コース: 醸造発酵コース(現:お酒・醸造発酵コース)
-
-
【ビールができるまで】ビール酵母について
今回は、ビールの醸造に不可欠な「ビール酵母」について、解説していきます。
もっと見る -
【ワイン醸造プログラム】マストって何?
こんにちは。 「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します増子です。 MUST:マストって何? これまでのお話は、ワインをつくること。 そんなお話でした。 ここからはワインを造りはじめると、 突然湧き出る疑 […
もっと見る -
【ビールができるまで】仕込みについて ~冷却~
今回は仕込みの最終工程「仕込み~冷却~」について、詳しく解説してきたいと思います。
もっと見る -
【ワイン醸造プログラム】ワインを作ることって難しい?
こんにちは。 「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します増子です。 ワインを作ることって難しい? 前回のコラムを読んで、 それでもワインを造ってみたいと思ったとして、 ワインを造ることって難しそうですか?簡単ですか? […
もっと見る -
東京バイオと「ビール醸造」の歴史
酒税法で「ビール」とは・・・ 単行糖化発酵酒の醸造酒で糖化を経た物質を発酵させたもの と定義されています。 また、麦芽・ホップ・水等を原料として発酵させ、 アルコール分が20%未満、 麦芽重量がホップ及び水以外の原料の5 […
もっと見る -
だだちゃ豆を使用したビール類の開発
「だだちゃ豆」は、山形県鶴岡市の限られた地域で江戸時代から農家が大切に守り生産されてきた「在来作物」 である。現在も生産地・生産者を限定して栽培されている枝豆の一種であり、濃厚な甘みと独特の香りが特徴である。
もっと見る -
11月16日(木)発売!蜂蜜を使った発泡酒が商品化!(産学協同研究)
産学協同研究で開発のクラフトビール「TONEY」11月16日(木)発売!前回のブログで新しい発泡酒を造り始める「仕込み式」の様子をお知らせしましたが、先日、羽田イノベーションセンターにて発売開始となりました!
もっと見る -
有限会社中野酒造
もっと見る -
【蜂蜜を使った発泡酒の開発】仕込み式が行われました(産学協同研究)
東京バイオ×HANEDA SKY BREWING様×銀座ミツバチプロジェクト様 \商品開発の第一弾/蜂蜜を使った発泡酒の開発!仕込み式が行われました!
もっと見る -
木内酒造株式会社
もっと見る -
窪田味噌醤油株式会社
もっと見る

