
バイオテクノロジー学科 4年制
遺伝子コース
遺伝子・タンパク質解析専攻/分子微生物専攻
遺伝子・タンパク質解析からゲノム編集まで
遺伝子研究に関わる
技術を習得!
目指す職種
遺伝子研究における
実験技術者
遺伝子の組み換え、解析、ゲノム編集などの技術により研究データを抽出し、遺伝子研究に関わる。
新専攻学びのポイント
医学分野に興味のある人は遺伝子・タンパク質解析専攻、生物・微生物分野に興味のある人は分子微生物専攻で、それぞれの専門性を深めていきます。さらに3年次後半から4年次にかけて、それぞれの専攻分野の研究機関への長期インターンシップが始まります。

医学分野
遺伝子・タンパク質解析専攻
DNAやRNA、タンパク質の先端的な研究現場で
技術者となるカリキュラム

生物・微生物分野
分子微生物専攻
微生物の遺伝子を活用した医薬品や食品開発、
微生物のつくる新しい物質に関わる研究に必要な技術、知識を習得
卒業生インタビュー
思い通りには行かない。
だから面白い、実験の日々。
東京大学医学部附属病院 卒業生 Iさん

Profile
東京バイオを卒業後、東京大学医科学研究所にて感染症の領域にて新規医療方法の開発や創薬関連に従事。現在、東京大学医学部附属病院にて研究に取り組んでいる。基礎から応用までその研究範囲はとても広い。いくつかの成果は論文として発表された。
カリキュラム
- 授業は変更する場合があります。
メインカリキュラム | |
---|---|
遺伝子工学Ⅰ | 遺伝子操作を行なう際に必要な方法の原理を学ぶ。 |
基礎遺伝子実習 | 核酸の抽出、電気泳動、制限酵素処理などの基本操作、原理を学ぶ。 |
遺伝子工学実習 | 精製タンパク質を用いた解析のための抗体作成法を習得する。 |
タンパク質化学 | DNAの塩基配列決定の原理を学び、その基本技術を習得する。 |
タンパク質精製実習 | 試料からのタンパク質精製を行い、タンパク質の単離法とその取扱い法を習得する。 |
応用遺伝子工学 | 遺伝子操作を行なう際に必要な方法の原理を学ぶ。 |
応用遺伝子工学実習 | RNA抽出法やRT-PCRなど、RNAの取り扱いを習得する。遺伝子の検出、発現の検出法を習得する。 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 09:20~10:50 |
遺伝子解析法 | 応用遺伝子工学 | 遺伝子工学 実習 |
遺伝子解析 実習 |
タンパク質 精製実習 |
2時限目 11:00~12:30 |
中級バイオ 対策講座 |
PCデータ処理と プレゼン テーション |
|||
昼休み 12:30~13:20 |
|||||
3時限目 13:20~14:50 |
就職対策講座 | 知的財産 管理技能検定 |
遺伝子工学 実習 |
遺伝子解析 実習 |
タンパク質 精製実習 |
4時限目 15:00~16:30 |
遺伝子工学 | 科学英語 |
実験工程紹介
遺伝子工学実習
遺伝子のクローニング技法、ブルーホワイトアッセイの実践と理論タンパク質の電気泳動法および免疫染色法などを学びます。
目指す資格
上級バイオ技術者認定試験 | バイオの研究や仕事に従事するために必要な知識と技術を持っていることを認定する資格です。 |
---|---|
中級バイオ技術者認定試験 | バイオの研究や仕事に従事するために必要な知識と技術を持っていることを認定する資格です。 |
毒物劇物取扱責任者 | 毒物や劇物を取り扱う際の責任者として認められる国家資格です。 |
特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者 | 特定の化学物質を使用する際に汚染などで労働者に健康被害が出ないよう管理する国家資格です。 |
有機溶剤作業主任者 | 有機溶剤の取扱作業を行う場合の指揮・監督などを行う国家資格です。 |
危険物取扱者乙種4類 | ガソリンなどの引火性や爆発性のある危険物を安全に管理する担当者になれる国家資格です。 |
実験動物2級技術者認定試験 | 実験動物の取扱方法や種類について知識と技術があることを認める資格です。 |
知的財産管理技能検定3級 | 知的財産について初歩的な管理能力があると認める国家資格です。 |
コミュニケーションスキルアップ検定 | コミュニケーションスキルを個人の資質としてではなく、技術として捉え高める検定です。 |
学生インタビュー
多様な研究領域で使われる
遺伝子の知識を新薬開発に活かしたい!

Profile
遺伝子コース
埼玉県立ふじみ野高等学校 出身
高校時代はサッカー部の練習漬けで、進路を決める段階になってもまるで決められず、中学生時代の先生に相談。自分の性格に合いそうな将来の職業を挙げていただいた中に薬剤師がありました。調べているうちに薬学に興味が湧いたのが、東京バイオ進学のきっかけです。遺伝子コースを選んだのは、科学捜査研究所に勤務されていた先生の授業を受けて、遺伝子分野の可能性を感じたからです。タンパク質の働きを解析することは新しい領域を切り拓くことに繋がると学ぶことができ、本当に面白い授業でした。元々興味のあった薬学につながる遺伝子創薬に携われる製薬会社への就職を目指し、日々勉強に励んでいます。
専門的なことを集中して
学びたくて入学しました。

Profile
遺伝子コース
千葉県立君津高等学校 出身
研究職に就いている叔母の影響で、昔から実験や研究に興味を持っていました。高校卒業後の進路として大学も検討しましたが、専門的なことだけを集中して学びたいと考えて専門学校への進学を決意。学校説明会の雰囲気もとても良かったので、東京バイオに入学することにしました。将来の目標がはっきりと決まっていない私にとって、選択できるコースが多かったのも魅力的でした。
実際の臓器をつかってタンパク質を解析できるのが、遺伝子コースの魅力です。
遺伝子コースを選んだのは、遺伝子解析を軸にしながら動物や植物、医療分野まで幅広い研究や実験に触れることができるから。特に興味を惹かれたのは、臓器から目的のタンパク質を分離・精製、解析する「タンパク質精製実習」です。わたしたちのクラスではブタの脳を利用して、余分な要素を取り除いていくという実験を行いました。成分を分離させるためのあらゆる方法を学べたのがとても面白かったです。
-
-
多彩な学びに触れながら、進路を決めていきたいです。
卒業後の目標はまだ具体的に決めることができていません。でも、東京バイオで学んだ知識や実験技法があれば、さまざまな現場で活躍できると考えています。今後の授業や実習、インターンシップなどで経験を踏まえながら、じっくり検討していきたいと思います。私のように「実験が大好きだけど、やりたいことがはっきり決まっていない」という人にも、東京バイオはオススメの学校です。
遺伝子コースを動画で紹介

注目コンテンツ
知的好奇心が世界を変える一歩に繋がる
遺伝子コースでは、最先端の研究に携わることができるので、業界に対応できる力が身に付きます。実験中心の体験授業を受けて「学ぶ楽しみ」「解る喜び」を体験しよう!
遺伝子工学のエキスパートとして、
魚の病気の根源に迫りたい。
Profile
将来の夢は海洋に関する研究に従事すること。遺伝子コースを選んだのは、DNAの領域は海に生きる生物を理解する上で欠かせないと考えてのことだそう。
高校時代は生物と科学に夢中でした。金魚の飼育を通じて魚に興味を持ったのも高校生の頃で、更にその分野を深めようと思い東京バイオに入学しました。生き物を使った実験をはじめとした授業を通じて、遺伝子工学やDNAの与える生体への影響、そしてバイオ領域の未知なる可能性を実感する日々です。
東京医科歯科大学大学院に進学が決まりました