在校生がBLOGでメイクアップ製品がつくれる
授業を紹介!

バイオテクノロジー科 3年制
香り・化粧品開発
コース
メイクアップ・スキンケア製品
だけじゃない!
調香(香り)まで学べるカリキュラム
化粧品の製造・販売の現場において必須の人材となるもので、就職にも断然有利になる「化粧品総括製造販売責任者」や化粧品の代表的な検定試験である「日本化粧品検定」の1級取得など、自分らしく楽しく学ぶとともに、化粧品のプロをめざしていきます
Guide:1
化粧品開発コースの学び
3年制だから
製造ではなく化粧品開発職をめざせる!
こんなに作れる!3年間で作れる化粧品の例
メイクアップ製品からヘアケア製品まで!
-
メイクアップ製品
-
スキンケア製品
-
ヘアケア製品
最短距離で化粧品開発者を目指せる!
3年制だから製造だけではなく開発に携われる!
2年制の専門学校に多い販売や美容部員、大学からの営業職としての就職との違いはココにあります。

調香の授業は数少ない現役の調香師が教えます!!
-
-
在学中から香料一つひとつの特徴を知り、調香の基本技術から新しい香りを作る応用まで、調香技術を実践的に学べます。
-
-
-
調香師
安田高司先生高砂香料工業株式会社 フレグランス研究所にて様々な“香り”を創り出すパフューマーとして勤務後、ティアフロ•インコーポレイテッドU.S.A.を設立。
在校生が調香(香り)の授業をBLOGで紹介
実験工程紹介
化粧品応用実習
基礎化粧品における処方の成り立ちや、各成分の働き、配合目的を理解し、処方を組み立て実際に化粧品を試作していきます。
その他の実験
ヘアケア製品開発実習/調香基礎実習/化粧品分析実習/機器分析実習 など
目指す職種
化粧品開発技術職 | 各種化粧品の機能性の向上や、成分・効果を模索しながら、新しい製品を開発する専門技術職です。 |
---|---|
化粧品分析技術職 | 各種化粧品の成分分析を行い、安全性や耐久性を確かめます。専門機器を使用して分析を行う専門職です。 |
香料開発技術職 | 化粧品に使用される香料の開発や新しい香水ブランドの研究開発を行う専門職です。 |
香料分析技術職 | 各種香料に関わる分析を行う専門職です。官能検査が主となりさまざまな製品に使用された香りを分析して評価します。 |
品質管理職 | 製品として流通している各種化粧品の安全性・安定性をチェックし、品質の維持管理に関わる専門職です。 |
-
- 化粧品メーカー
- ヘアケア商品メーカー
- 化粧品原料メーカー
-
- 香料メーカー
- 化粧品受託製造メーカー 他
目指す資格
日本化粧品検定1級 | 化粧品の使い方、メイクアップ、美容皮膚科学、化粧品の成分、薬機法など専門知識など、化粧品や美容に関する知識に関する検定です |
---|---|
中級バイオ技術者 認定試験 |
バイオの研究や仕事に従事するために必要な知識と技術を持っていることを認定する資格です。 |
毒物劇物取扱責任者 | 毒物や劇物を取り扱う際の責任者として認められる国家資格です。 |
知的財産管理 技能検定3級 |
知的財産について初歩的な管理能力があると認める国家資格です。 |
有機溶剤作業主任者 | 有機溶剤の取扱作業を行う場合の指揮・監督などを行う国家資格です。 |
特定化学物質及び 四アルキル鉛等 作業主任者 |
特定の化学物質を使用する際に汚染などで労働者に健康被害が出ないよう管理する国家資格です。 |
危険物取扱者乙種 第4類 |
ガソリンなどの引火性や爆発性のある危険物を安全に管理する担当者になれる国家資格です。 |
コミュニケーション スキルアップ検定 |
コミュニケーションスキルを個人の資質としてではなく、技術として捉え高める検定です。 |
卒業と同時に取得
化粧品総括製造販売責任者
化粧品に関する品質管理・販売などを行うことができる厚生労働省認定の資格です。
※卒業後に各都道府県に申請する必要があります。
化粧品のプロフェッショナルに。
美容皮膚科学、化粧品の基礎知識、法律など各分野の専門家40名以上に監修された内容に基づき、体系的に専門的な化粧品や美容の知識を学ぶことができます。東京バイオでは化粧品の処方開発にも対応するため1級の取得をめざします。
時間割(例)
全ての実習授業のうち、
70%以上が化粧品の実習
1年生で機器の扱いや生物の基礎を身につけ、コースに分かれた後は週2〜3日、3年生では週4日の実習で様々な化粧品を作ります。その時間はたっぷり1000時間を超えます。
- 時間割は例です。変更する場合があります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1時限目 09:20~10:50 |
マーケティング と商品開発 |
調香実習 | 化粧品の 薬機法 |
化粧品 開発実習 |
スキンケア 開発実習 |
2時限目 11:00~12:30 |
香料化学 | 化粧品検定 1級講座 |
|||
昼休み | |||||
3時限目 13:20~14:50 |
香料品 化学 |
調香実習 | 自由選択科目(選択せず休みにする こともできる) |
化粧品 開発実習 |
メイクアップ 製品開発 実習 |
4時限目 15:00~16:30 |
皮膚科学 |
Guide:2
産学協同研究
産学協同研究で在学中に化粧品開発!
産学協同研究とは企業と連携してひとつの研究を進める実習です。学生が考えた商品が商品化されたり、特許申請された実績もあります。
在学中に化粧品開発ができる!
3年制はスゴイ!!
1・2年制の専門学校だと、1年生後半から就職活動が始まりますが、東京バイオは3年制なので、基礎からじっくり学べ、作れる化粧品もたくさん。卒業研究では化粧品開発まで挑戦できます。


産学協同研究で商品化!
私たちが考えるアクアシャボンの香り提案

【連携先】株式会社ウエニ貿易
株式会社ウエニ貿易から発売されている「AQUASAVON」シリーズのテーマである泡(シャボン)が連想される新たなシャボンの香りを提案しました。
-
20代女性をターゲットにした
香水の商品化に向けて日本女性の奥ゆかしさをイメージした香水を、商品化に向けて本格的に産学協同研究。可憐で華やかさのある品のよい香りに仕上げました。
-

参加した学生の声
化粧品開発コース Sさん
誰からも愛される香り」を作ることの難しさと面白さを体感することができました。
オードトワレの新商品開発をめざして研究を進めてきました。自分の好きな香りではなく、企業様からのオーダーに応えなければいけないのが、この研究の難しいところ。クセのない「誰からも愛される香り」に仕上げるのが、とても大変でした。調香に関する技術を磨けたのはもちろん、企業の方々と商談をしたり、メールのやりとりをしたりできたのも貴重な経験となりました。

企業担当者より
株式会社ウエニ貿易
コスメティック事業部
ブランドマネージャー
庄子 信之輔 様
わたしたちが考えつかないものも含めてさまざまな香りを提案していただき、大変刺激になりました。みなさん真面目で熱心なので、機会があれば、卒業後もまた一緒にお仕事をしてみたいです。
-
会社情報 株式会社ウエニ貿易
〒110-0008
東京都台東区池之端1-6-17
TEL: 03-5815-5700 -
ファッション関係の輸入・卸が主な事業。コスメティック事業部では、香水や化粧品などの輸入、商品開発を担当。その他にも腕時計、服飾雑貨などの小物の輸入・販売を行っている。
Guide:3
卒業生インタビュー
3年間しっかりと学ぶことができる環境で、専門知識・開発技術を身につけるから、開発職に就くことも可能に。化粧品に関する専門的な知識・技術があるから、就職が有利になります!
多くの卒業生が
化粧品業界で活躍!
株式会社コスメ・ニスト 研究開発部
卒業生Kさん
『つけ心地』『しっとり感』といった、
数値化できないニュアンスの再現に挑む。
株式会社プラネット 開発室勤務
卒業生Oさん
香りというカタチのないものを
思い描いたカタチにする仕事。
Guide:4
在校生インタビュー
だから楽しい。
Profile Oさん
(化粧品開発コース)
「香りが好き!」というシンプルな自分の気持ちを信じて入学を決めました。基礎学習では、座学も実習も自分の興味がある楽しい内容ばかりなのでポジティブに学べています。最近は理系科目の面白さがわかってきて「私こんなに勉強好きだったっけ!?」と思うほどです。将来は海外でも実務経験を積み、いずれ自分の香水を作れたらいいなと思っています。