卒業生インタビュー
綿密な水質調査と対策で、
昨日と変わらない川の風景を今日も。
水ing 株式会社 Tさん
Profile
高校時代から関心を寄せていた環境問題。 その解決策を描き、実行できる技術者になるために東京バイオへ進学。 現在は、下水処理場の管理・運営を担う水ing 株式会社にて、水処理上の運転管理の仕事に従事する。
- 入学前の頃のことを教えてください。
- 私は、理系大学と東京バイオ、就職の3つの道を考えていました。
高校から化学・分析の基礎を学んでいて将来も学んだことを活かして働きたいと考えていました。
ですが、高校の求人を見ると化学分野の求人は少ないのが現状でした。更なる環境で勉強する必要があると感じ就職は諦めました。
東京バイオ入学を選んだ理由は、「専門性を身に付ける」事が出来ると感じたからです。
授業に実習が多く将来使える技術をしっかり習得できる点。同じ生物科学という分野でも様々なコースに分かれていてより興味のある分野に特化して学べる点。資格取得に熱心に取り組んでいて、就職の際強みとなる点。なども入学を考えた理由です。
また、今だからわかる事ですが。当時は、専門学生というと、就職の際に採用条件が大学生に比べ劣るというイメージでした。
しかし実状は、むしろ東京バイオ生は即戦力となれる勉強をしてきているのでとても貴重な人材であり、私も会社から期待されている感覚もあります。 - 在学中のことについて教えてください。
- 化学の基礎、環境分析、機器分析、資格取得に際しての勉強、実習知識 など特に国家資格等の授業がカリキュラムに含まれていてスムーズに資格の取得が出来た。それが就職の際の強みにもなった。
同じ分野に興味がある子が集まっているのでとても刺激があり楽しかった。
実技の授業が多く、東京バイオで勉強することで培った実習技術の高さ。それを社会人になってから気付いた。
講師陣がその道の有名人や会社の経営者、大学でも教えている方など経歴のすごい方々ばかりでとても貴重な経験を積める。
「つけ心地」「しっとり感」といった
数値化できないニュアンスの再現に挑む。
株式会社コスメ・ニスト 研究開発部 Kさん
Profile
化粧品製造メーカー株式会社コスメニストにて勤務中。 商品開発からお客様との打ち合わせまで、幅広い業務を兼務する。 ゼロから形にしていくプロセスに仕事のやりがいを感じているそう。
- 入学前の頃のことを教えてください。
- 進学先を決めるのに一番気になっていたのは、希望する職業に就けるかどうかでした。
色々な学校のオープンキャンパスに参加して、就職実績・授業内容等を比較して、進路を考えました。
実家からすぐ近くに、化粧品会社への就職実績も多い姉妹校があったのですが、2年制の学校で、就職までの学びや成長を考えると、2年では足りないと思い、東京バイオへの入学を決めました。 - 在学中のことについて教えてください。
- 在学中に一番印象的だったのは、化粧品開発実習です。
化粧品開発実習は、実際に化粧品をつくりながら成分の特徴や製造方法などを学ぶ授業です。この成分にはどんな効果があるのか?この成分の配合量を増やすとどうなるのか?髪がきしんでしまうシャンプーを、しっとりするシャンプーにするためにはどうすればいいのか?
化粧品の基礎と開発のノウハウ、そしてやりがいを体で覚えることが出来ました。
就職後も、学校で得たものを活かして仕事をしています。
東京バイオで学んだこと・良いところは、上記の内容とかぶりますが、実践的な実習があることです。
どのコースでも専門的な授業に関しては、業界で活躍されている講師に教わることが出来ます。
現役の方から教えて頂けることもあるのので、実際の仕事をそのまま学んだり、就職先を紹介してもらえることもあります。
また、卒業後も同級生や先輩・後輩が同じ業界で繋がりを持てるのが良いところだと思います。
その他の卒業生
-
-
日清ヨーク株式会社日清食品のグループ企業。「ピルクル」や「十勝のむヨーグルト」などを製造・販売する乳製品・清涼飲料メーカー
もっと見る -
株式会社虎昭産業セブン-イレブン向けの「惣菜」や「調理パン」(サンドイッチなど)の開発・製造を行っています
もっと見る -
三友プラントサービス株式会社1948年創業、産業廃棄物処理のパイオニアとして廃棄物の無害化・減量化に貢献する企業。
もっと見る -
株式会社ピカソ美化学研究所化粧品の研究開発、企画・提案、製造、デザインなどを一貫して行うODM企業。
もっと見る -
Minaris Regenerative Medicine株式会社再生医療用細胞等の治験薬製造から医薬品の量産製造まで行う企業
もっと見る -
CPC株式会社医療機関の再生医療導入手続きから、安全で高品質な幹細胞の提供までをサポートを行う企業
もっと見る -
公益財団法人かずさDNA研究所世界のDNA研究をリードするとともに、医療・農業・産業・教育の分野で幅広く貢献を目指す研究所
もっと見る -
戸田フーズ株式会社丸大食品のグループ企業。創業以来、お弁当、おにぎり、調理パン、麺類等を製造し大手コンビニエンスストアに供給しています。
もっと見る -
雪印メグミルク株式会社「毎日骨太」と「牧場の朝」など、牛乳・ヨーグルト・バター・チーズなどを中心に食品の製造・販売等を行う企業。
もっと見る -
クオリテックファーマ株式会社ロート製薬株式会社のグループ企業。医薬品等の開発・製造受託 メーカー。
もっと見る -
株式会社プラネット香りを使用した製品の開発・製造を行うOEM企業。
もっと見る -
株式会社ADEKA古河グループの化学品・食品事業を担う創立100年を超える大手化学メーカー
もっと見る -
雪印メグミルク株式会社「毎日骨太」と「牧場の朝」など、牛乳・ヨーグルト・バター・チーズなどを中心に食品の製造・販売等を行う企業。
もっと見る -
株式会社はせがわ酒店日本酒、ワイン、その他酒類、食品の小売販売、飲食店経営する企業。
もっと見る -
株式会社IHI検査計測IHIグループに属し、検査・計測・制御を専門としている総合企業
もっと見る -
株式会社新日本科学日本初の医薬品開発受託機関。医薬品開発のおける前臨床試験を行う企業。
もっと見る -
株式会社日本色材工業研究所世界的に有名なブランド等に多くの製品が採用されている企業!
もっと見る -
ラッシュジャパン合同会社英国生まれのフレッシュハンドメイドコスメの製造・販売を手がける企業。
もっと見る -
日本航空株式会社日本を代表する航空会社。国内線・国際線の旅客や貨物を運び、旅行やマイレージサービスも提供しています。
もっと見る -
日本カルミック株式会社トイレやオフィス、厨房などの衛生管理をサポートする企業
もっと見る -
RePuBrew合同会社静岡県沼津市に拠点を置き、メリカンIPAスタイルを中心にクラフトビールを製造・販売している日本のブルワリー。
もっと見る -
コーヒー関連商品や輸入食材などを販売。卸売やコンサルタントの他にも、レ・・・
もっと見る -
あやる醸造昭和48年から続く、家庭仕込みの味噌づくりを受け継ぐ味噌蔵。
もっと見る -
株式会社ギンビスビスケット、クッキー、クラッカー、チョコレート類、 スナック等の製造・販売を行う製菓企業。
もっと見る -
株式会社爽健亭ローソンや大手スーパーのお弁当・お惣菜の製造、品質管理業務に携わっています。
もっと見る -
窪田味噌醤油株式会社創業80年以上になる千葉県を代表する味噌・醤油の老舗醸造所。
もっと見る -
八海醸造株式会社創業は1922年(大正11年)。新潟の地酒を代表する銘柄『八海山』の酒蔵。
もっと見る -
国立研究開発法人産業技術総合研究所技術の創出と実用化で社会課題の解決に取り組む、日本最大級の研究機関
もっと見る -
株式会社インプランタイノベーションズ(独)理化学研究所の植物開発の技術・インフラを広く提供する理研発ベンチャー
もっと見る -
オリエンタル酵母工業株式会社製パン業界向けイーストや飼料向け酵母といった酵母製品を中心に、発酵工業製品の製造販売を行う企業
もっと見る -
日本エスエルシー株式会社実験動物(マウス・ラット・モルモット・ウサギ・その他)、病態モデル動物(糖尿病・高血圧・肥満モデル動物等)および遺伝子改変動物の生産販売する企業
もっと見る -
武州製薬株式会社世界から信頼される受託製造会社。受託範囲は、製剤開発、治験薬製造、医薬品製造など。
もっと見る -
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター研究所病院と研究所が一体となり、健全な次世代を育成するための医療と研究を推進しています。
もっと見る -
株式会社セルテクノロジー大学の研究機関や細胞バンク事業を中心に、新しい医療技術の開発を推進する企業
もっと見る -
東京大学東京大学医科学研究所東京大学の附置研究所で、がん、感染症やその他の難治疾患を対象にした最先端の研究と医療を進めることを目的とする研究所。
もっと見る -
国立研究開発法人 国立成育医療研究センター研究所病院と研究所が一体となり、健全な次世代を育成するための医療と研究を推進しています。
もっと見る -
麻原酒造株式会社1882年創業。埼玉にある地酒、地ビール、地ワインの酒造会社
もっと見る -
株式会社サンプラネット医薬品分析業務、創薬研究支援業務、機器キャリブレーションなどを行う企業
もっと見る -
Spiber株式会社山形県鶴岡市に本社を置き、新世代バイオ素材の研究・開発・製造・販売する企業。
もっと見る -
株式会社韓国広場韓国化粧品の輸入・製造・販売をはじめ、韓国食品の小売、卸売、貿易などを行う企業。
もっと見る
不安なこと、わからないことは
学生スタッフに聞いてみよう!
東京バイオのオープンキャンパスでは、在校生スタッフがイベントのサポートをしています。
オープンキャンパスは、リアルな学生の声が聞けるチャンス!
先輩になんでも聞いて、入学の不安を解消しよう!

