AO入試
2021年4月入学のAO入試は終了しました。
高校2年生の方は参考までにご覧ください。
応募資格等の変更はございません。下記記載日程は2021年4月入学のものです。ご了承ください。
AO入試とは
AO入試とは、成績だけではなく人物面を評価する入試方法です。
つまり、本校の求める学生像(アドミッションポリシー)と皆さんの人物像を照らし合わせて合否を決める入試です。
東京バイオテクノロジー専門学校のアドミッションポリシーは 「実験を仕事にする」ためのやる気と適性をもっている
- やる気とは・・・
バイオ分野で仕事したいと思っていること - 適性とは・・・
実験が好きなこと
入試概要
応募資格 |
|
---|---|
選考方法 | 書類選考 |
併願制度 | 利用不可です |
特待生制度 | AO実技・筆記特待生制度 利用可能です 別途応募資格・選考方法あり |
選考日程 |
|
AO入試から入学までの流れ
学校説明会・体験入学に参加 | 東京バイオテクノロジー専門学校の特長・入学選考のポイントなど、「実験を仕事にする」学校を確認しよう。 |
---|---|
AOエントリーをする | エントリー期間:2020年6月1日(月)~9月26日(土)
|
AO出願許可書を受け取る |
|
出願書類の提出 | 出願受付期間:2020年9月1日(火)~9月27日(日)
|
入学選考 | 選考日は上記ご確認ください。 |
合否通知書 | 入学選考後、一週間以内にご本人宛に送付します。 合格者には「合格通知書」と「学費納入手続 I 依頼書」を送付します。
|
入学手続Ⅰ(学費納入手続) | 合格後10日以内に、所定の振込用紙を使用して学費納入手続Iを完了してください。
|
入学許可証 | 入学手続Ⅰ(学費納入手続)を完了した合格者に送付します。 |
プレカレッジ(入学前講座) | 入学前に行われる準備授業です。 実習授業や化学・数学の基礎講座などにご参加いただきます。 プレカレッジ開催予定日は随時ご連絡いたします。 |
入学手続Ⅱ (諸費用納入手続、入学式・新入生オリエンテーションのお知らせ) | 諸費用についての通知を2月末頃に送付します。所定の振込用紙を使用して指定の期日(3月下旬)までに納入手続を完了してください。 併せて、入学式・新入生オリエンテーション・健康診断などもお知らせします。 |
新入生オリエンテーション・健康診断 | 「新入生オリエンテーション」にて、学生証の交付、クラス・担任の発表、学生便覧や教科書・教材を配付します。 健康で1年間学業に専念できるよう「健康診断」も行います。 |
4月上旬 入学式 |
提出書類
提出書類 | 有無 | 内容・備考 |
---|---|---|
入学願書 | ○ | 写真(4×3cm)を添付。上半身を無背景で撮影したもの。 |
受験票・受験台帳 | ○ | 郵便局で選考料2万円を納付。郵便振替払込受付証明書を添付。 |
AO出願許可書 | ○ | 2020年6月1日以降のAOエントリー後に適性が確認できた方に郵送します。 |
特待生申請書 | △ | AO特待生制度利用者のみ。 |
調査書 | ○ | 高等学校学校長が承認し、厳封したもの。 (※出願時に間に合わない場合は後送も可) 高等学校卒業後1~5年の者は調査書及び卒業証明書 高等学校卒業後5年以上経過者は卒業証明書 高等学校卒業程度認定試験合格証明書、合格成績証明書 |
出願方法
出願方法は3パターン
1.ネットによる出願 | 24時間いつでも申し込みOK! |
---|---|
2.郵送による出願 | 本校所定の封筒に必要事項を記入し、郵便窓口より「簡易書留」にてお送りください。
|
3.持参による出願 | 受付時間内に本校本館窓口へ持参してください。 【受付時間】9:00~17:00(土・日・祝日も可) |
合格後提出書類(高校3年生のみ)
卒業証明書(高等学校のもの) ※ 卒業証書のコピーでも可 |
詳細はプレカレッジ(入学前講座)またはオリエンテーションでお知らせいたします。 |
---|
AO実技特待生制度・AO筆記特待生制度
応募条件 | AO入試出願者 |
---|---|
選考方法 |
|
提出書類 | 特待生申請書 |
特待生採用ランク | (入学定員の15%以内で採用します) A特待生:1年次の授業料62万円免除 B特待生:1年次の授業料31万円免除 C特待生:1年次の授業料から5万円免除 |
選考日 |
|
AO実技特待講座 開催日程(予定)
AO実技特待生 講座参加方法 |
|
---|---|
日程 |
|
その好奇心が未来へとつながる
AO入試では、成績だけにとらわれず、受験される方のポテンシャルや人物面を重視します。化学への熱い想いや、強い好奇心を持つ方は大歓迎!東京バイオの体験授業では個別相談も可能なので、受験方法でお悩みの方も気軽に参加してみて下さいね!