-
Iさん
【徹底解説!】東京バイオの授業・時間割などについて/学生ブログ
今回は東京バイオの授業形式などを紹介していきます。みなさん気になっていると思われる授業はどれぐらいの時間するのかなどを解説します!
もっと見る今回は東京バイオの授業形式などを紹介していきます。みなさん気になっていると思われる授業はどれぐらいの時間するのかなどを解説します!
もっと見る大学への入学希望者が入学定員を下回る状況である「大学全入時代」が2024年入試より本格的に始まると言われています。大学全入時代において、大学進学後の「就職活動」にはどのような影響が出てくるのか解説いたします!
もっと見る1年生で学ぶ基本的な実験器具の名前・使い方を知り、理解する事を目的とした授業について紹介です。
もっと見る在校中に企業と協力して、 新商品開発! 産学協同研究! 今回の動画は、 企業の要望に応えながら、 現場で活きる実践力を身に着ける 【産学協同研究】を行う 在校生へのインタビューです! インタビ […
もっと見る●清酒●酢●ソース●レモン●炭酸水●洗剤の6種類のpH濃度を東京バイオテクノロジー専門学校が測定!この6種類をpHの低い順に並べると、どれが一番pHが低くて、どれが一番pHが高いか分かりますか?
もっと見るこんにちは! 入学事務局です。 7月に入り、入試や学校の学びについての問い合わせも増えてきました! 今回は、その中でも、よくある 「コースの選び方」 についてお答したいと思います。 これがやりたい! これを […
もっと見るこんにちは、入学事務局です。 本日は、最近お問合せが増えている 「コロナ禍の授業問題」 について、お答したいと思います 😛 ! ズバリ・・・ 「登校(対面)授業やっています!」 本校は、”実験を仕事にする” […
もっと見る化粧品産業技術展とは、化粧品産業に関わる幅広い分野の出展と技術発表の場として設定し、化粧品産業の発展に寄与することを目的とした展示会です。先日、化粧品開発コースの授業の一環として、パシフィコ横浜で行われていたので、そのレポートです!
もっと見る東京バイオでは、 1年次はバイオテクノロジー分野の基本的な実験を学びながら、 2年次からの各コースへの学びに向けた準備を行っていきます。 その準備の一つ! 将来像を明確にして、コース選択に生かす授業「導入研修」 4年制コ […
もっと見る2021年の授業が始まり、 3年制の卒業年次生は【産学協同研究】が始まりました。 学びの集大成となる産学協同研究は、 卒業研究です。 今回行った最初の授業では、 産学協同研究(卒業研究)の 計画発表や研究、発表など一連の […
もっと見る本日、4/9(金) 滋慶学園グループ合同という形で 2021年入学式が行われました 例年、両国国技館で姉妹校15校合同で開催しておりましたが、 新型コロナウイルス感染予防対策のため、 午前午後の2回に分けて実施しました! […
もっと見る東京バイオ×東京港醸造様で開発を行った純米吟醸清酒「江戸開城~ALL TOKYO~」が三年間の時を経て、ついに発売!!!
もっと見る