【大学と専門学校】⼤学全⼊時代おける理系進学の学校選びのポイント
投稿日:
大学への入学希望者が入学定員を下回る状況である「大学全入時代」が
 2024年入試より本格的に始まったと言われています。
 
この「大学全入時代」の到来により
 ・基礎的な学力がないまま進学してしまう
  ・大学進学に対する目的意識が低く、学習意欲に繋がらない
といった問題が挙げられています。

では、大学進学後の「就職活動」にはどのような影響が出てくるのでしょうか?
 大学全入時代における就職活動は、「学歴ではなく、出身校などの学校歴」が
  重視されると言われています。
つまり・・・「大学卒業という学歴」はあまり意味を持たず、
 「どの大学を出たのか?といった学校歴」が重要となる可能性があるということです。
大学に行ったからといって、安定した就職や希望職種への就職が叶うというのは
 厳しい状況だと言えるのかもしれません。
大学全入時代だからこそ、大学進学にこだわらず、自分に合った学び方、
 そして就職活動ができる学校選びが重要となりそうです。
特に理系進学においては、希望職種への就職が実現できるか?が
 学校選びのポイントとなります。
「技術職就職」「開発職就職」といった理系ならではの職種めざすには、
 大学院進学が必須と言えます。
大学院(修士)の学び2年間を加えた6年間の学費準備、
大学院受験対策も視野に入れた学校選択が重要です。
東京バイオでは、多くの実習授業を通して技術を中心に実践的に学ぶことで、
 通常では大学院卒業者が中心となる「技術職就職」「開発職就職」を目指すことができます。
 <詳しくはコチラから>
また就職活動も、東京バイオの学生のための求人である「学校指定求人」を活用、
 一人ではなく担任の先生・キャリアセンターの先生とチームとなって就職活動を進めます。
 この「学校指定求人数」は大学の約6倍です。
 <詳しくはコチラから>
ぜひ自分に合った、自分らしい学校選びの参考にしてみてくださいね!
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
            また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
            是非お越しください!

