細胞培養士の認定(資格)
教務部の飯田です。「細胞培養士」という資格は今後の沢山の可能性を秘めたこの業界で、ますます需要の高まる資格です。 東京バイオの学生さん達にもこの講習で得た知識・技術をどんどん活かして実習に取り入れていく予定です。
もっと見る教務部の飯田です。「細胞培養士」という資格は今後の沢山の可能性を秘めたこの業界で、ますます需要の高まる資格です。 東京バイオの学生さん達にもこの講習で得た知識・技術をどんどん活かして実習に取り入れていく予定です。
もっと見る東京バイオの4年制学科では、10月からのインターンシップに向けて、企業・研究所訪問に行ってきました!6箇所の企業・研究所見学を行いましたが、 その中で2箇所(株式会社キーストーンテクノロジー・理化学研究所)をご紹介します!
もっと見るこんにちは!教務部の杉田です。GWも終わりいよいよ本格的に授業もスタートするこの時期に、 本校では1年次生を対象とした導入研修Ⅱ が2日間に渡り行なわれました。 この授業はコース選びのためのバイオ業界や研究所の見学!その様子をお伝えしま
もっと見るこんにちは、教務部の飯田です。今日は、東京バイオのインターンシップ制度についてご紹介します東京バイオのインターンシップは、自分の興味のある分野のサキドリ体験★在学中に学外の研究機関などの現場で卒業研究を行う研修制度です。自分の未来に活きる技
もっと見るついに本日から授業がスタート★それに先駆け、4月13日(金)に行われた、東京バイオも所属している【滋慶学園グループ】の 15校の合同入学式の様子をレポートします
もっと見る今日は、大田区産業プラザPioで行われた「新入生オリエンテーション」についてご紹介します。そもそも新入生オリエンテーションて何か!職業人を目指す東京バイオ生として必要な身構え、気構え、心構えになどなど…。オリエンテーションで何をするのか。教
もっと見るこんにちは。教務部の飯田です!今回はイタリア海外研修を引率した飯田から研修の様子を報告いたしますね。ワイナリーからチーズ工場の見学、観光まで現地の様子をお届けします★
もっと見るこの講座は、海外研修と並行して行われた【国内国際性講座】JICA地球ひろば訪問と、 外国人専用はとバスツアーへの乗車を体験しました★海外の文化を学ぶために、教科書だけでは勉強できない貴重な経験ができました!
もっと見る【危険物取扱者】とは消防法に基づく危険物、その取扱いに立ち会うために必要となる国家資格です 今回は在校生が受講した乙種第4類危険物取扱者取得を目指す講座を紹介します★
もっと見る先日、化粧品開発コースが調香基礎実習の外部実習で、京成バラ園へ行ってきました! 実際に学校の実習で使用している香料原料を持っていき、バラ園内に咲いているバラの香りとの比較などを行いました。 学生さんが写真を撮ってくれたので、とてもいい表
もっと見る今回は、植物バイオコース3年生の「植物病理学実習」を紹介いたします!! 植物バイオコースの先輩たちが、昨年タバコの葉にウイルス(CMV【キュウリモザイクウイルス】)を接種いたしました。今回の実習では、接種タバコの葉にCMVがちゃんと感染し
もっと見る今回は、化粧品開発コースの授業~香料化学~をぜひ紹介させてください! 香料化学は、香料原料の特性を学ぶ授業です! ご担当は、調香師として現在も現場で活躍されている、安田先生です。 先生が、まずは原料名とタイプを伝えてくれます。 それを
もっと見る