全授業の60%が実習授業
東京バイオでは「実験を仕事にする」ための技術力を着実に身につけるために、全授業の60%を実習授業に設定。
時間割はもちろん、1年間の各科目の授業内容(シラバス)まで、実験に必要な技術や知識を磨く実習を中心に構成されているため、即戦・・・
投稿日:
こんにちは!
バイオテクノロジー科4年制のIです。
かなり冷え込みが厳しくなってきて、
実験器具を洗うのも大変になってきました
最近乾燥もひどいので、
こまめに水分をとって
病気にならないように
気をつけてくださいね。
みなさん気になっていると思われる
授業はどれぐらいの時間するのかに
ついて話していきます。
・1週間の授業数や授業時間
東京バイオの授業は週5で90分一コマを区切りとして、
1日4コマの授業が基本となり、行われています。
曜日ごとに何コマあるかは変わるのでお楽しみに!
実習は1年生の段階だと1週間に2日間あります。
なんと実習の授業は、
ほぼその日の全コマを使って行います!
なので一日で合計360分も実習できちゃいます。
2学期制で前期と後期に分かれています。
テストは前期には6月の最初の週と9月の半ば、
後期には11月末と2月の最初の週にあります。
大体実習は3〜5人班で行っています。
東京バイオでは「実験を仕事にする」ための技術力を着実に身につけるために、全授業の60%を実習授業に設定。
時間割はもちろん、1年間の各科目の授業内容(シラバス)まで、実験に必要な技術や知識を磨く実習を中心に構成されているため、即戦・・・
次にホームルームと時間割についてお話します。
・ホームルームについて
東京バイオは朝と帰りのホームルームがないんです!
ここだけの話ホームルームないから、
高校生のときよりもゆっくり登校できちゃいます😙
・時間割について
時間割はあらかた決まっていますが、
2年生からはコースに分かれるので
時間割の幅は選んだコースによって変わります。
自分の興味のある授業を学べるのいいですね👍
👆この時間割はいま、私が受けている授業の時間割です👆
最後に私が入学前に気になっていた
資格についてお話したいと思います。
東京バイオはかなり沢山資格をとれます!
1年生でチャレンジする資格もあります。
例えば有機溶剤作業主任者や
危険物乙4などなど、
これ以外にも1年生の内から挑戦できる資格もあります。
東京バイオでは「実験を仕事にする」するために必要な資格を取得できるよう、徹底的にサポートします。資格取得に向けた資格対策授業や直前集中講座などのサポートを実施。カリキュラムの流れに併せて、しっかり資格取得できる仕組みが整えられています。・・・
もっと見る
これ以外にもお伝えしたいことは
いっぱいあるのですが、
今回はここまでということで!
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!