-
Tさん
【ライフスタイル】CASE3:在校生Tくんのとある1日(オンライン授業・・・
在校生のとある平日の1日をレポート!オンライン授業の日の1日をご紹介します。入学後の学校生活が気になる方にオススメです。
もっと見る在校生のとある平日の1日をレポート!オンライン授業の日の1日をご紹介します。入学後の学校生活が気になる方にオススメです。
もっと見るよく高校生の皆様から、「東京バイオの授業の特徴は?」や「コマシラバスとは何か?また、どのように活用しているのか? といった質問をいただきます。今回のブログはコマシラバスと授業ごとに行われる小テストについて説明します!
もっと見る東京バイオは専門的なコースに進むのは、2年生になってから!1年生の12月頃にまでに自分の希望コースを決めますが、そのために1年生で導入研修という授業が行われます。 今回は、その「導入研修」についてお話ししたいと思います。
もっと見る理系専門学校の実験授業について紹介します。
もっと見る今回は、実験で使う白衣と安全メガネの役割について!実験授業が多い東京バイオならではの紹介ブログです。
もっと見る大学院進学を目指す在校生が「大学進学ではなく、東京バイオを選んだ理由」のきっかけについてお話します!
もっと見る化学とは、物質を構成する原子・分子に着目し、さまざまな物質の構造や性質について、その構成の変化・化学反応などを取り扱う自然科学の1つです。専門学校で化学を学ぶ在校生の視点から、化学の魅力や化学系の専門学校に進学した理由についてお伝えします!
もっと見る東京バイオでは希望のコースにわかれるのは、2年生になってから。1年生の授業では、バイオ分野の基礎を学びます。コースに分かれる前の授業がどんな風に進むのか、参考にしてください!
もっと見る農業高校の方必見!農業高校出身の在校生が【高校での学びがどのようにバイオの授業】に活かせているのかお話します!
もっと見る在校生が実験の授業でよく使う実験器具「ホールピペット」と「メスフラスコ」についてご紹介!どんなものを使って授業が進んでいくのか。実験のイメージもできるブログです!
もっと見る今回は「専門分野の勉強は難しくて課題もあって大変そう」その一方で「趣味や生活費のためにアルバイトをしたい」など、考えている皆さんに「勉強とアルバイトの両立」 についてお話ししていきます。
もっと見る化学分析コース(現:化学コース)3年生の学生が、今までの実験授業を振り返って、印象に残っている化学系実験をご紹介!
もっと見る