大学とは違う理系選択。専門学校から大学院を目指す(MK君のきっかけ編)/学生ブログ
大学院進学を目指す在校生が「大学進学ではなく、東京バイオを選んだ理由」のきっかけについてお話します!・・・
もっと見る投稿日:
こんにちは!
バイオテクノロジー科4年制
(遺伝子コースまたはバイオ医薬品コース希望)のMKです。
今回は、その「導入研修」についてお話ししたいと思います。
導入研修とは、
入学後のコース選択や卒業後の進路、就職先を決める際の
判断材料を提供してくれる授業です。
この授業通して、
将来の仕事や働く場所のイメージを
卒業生や卒業生のいる研究室の方から話を聞けて、
自分の進路を決めていく為の情報収集が出来ました。
導入研修のプログラムの中で、
特に印象に残っていることをお話します。
実際に聞いてみると、
自分がイメージしていた事とだいぶ違っていて驚きました。
研究所の方から聞いた話は、
一緒に研究をするというより、
研究者の提案を聞いてから
技術を提供するというものでした。
自分は、研究者と話しながら
共に開発していくのかと思っていたのですが、
意外とビジネス的で驚きました。
プログラムの中には、卒業生が実際に学校に来ていただいて、
お話を聞くというものもありました。
僕は、遺伝子疾患に有効な治療薬の開発に携わりたいと思っていて、
「遺伝子コース」と「バイオ医薬品コース」で迷っていました。
このことを先輩へ質問したところ、
「遺伝子コース ほどでもないけど、
バイオ医薬品コースでも遺伝子を扱うことができるよ」
とアドバイスをしてもらい、
バイオ医薬品コースの方がやりたいことができると思ったので、
バイオ医薬品コースに決めました。
僕は、卒業したら遺伝子疾患の新薬開発に携わりたいと思っています。
そのための道のりを、
先生・先輩、実際に活躍している人から教わることができる
すばらしいカリキュラムだと思いました。
僕の遺伝子疾患の新薬開発に携わりたいと思ったきっかけについては、 大学院進学を目指す在校生が「大学進学ではなく、東京バイオを選んだ理由」のきっかけについてお話します!・・・
前回のブログをご確認ください。
大学とは違う理系選択。専門学校から大学院を目指す(MK君のきっかけ編)/学生ブログ
↓MK君の過去のブログはこちらをチェック!↓ 今回のブログは、在校生のとある平日の1日を通して、どんな学校生活を送っているのかをレポートします!学校以外で過ごす様子など、学校選びの参考にしてください。・・・
【ライフスタイル】CASE1:在校生MKくんの1日/学生ブログ
東京バイオでは「実験を仕事にする」ための技術力を着実に身につけるために、全授業の60%を実習授業に設定。
時間割はもちろん、1年間の各科目の授業内容(シラバス)まで、実験に必要な技術や知識を磨く実習を中心に構成されているため、即戦・・・
バイオ医薬品コース
プロフィール
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!