【ライフスタイル】CASE1:在校生MKくんの1日/学生ブログ
今回のブログは、在校生のとある平日の1日を通して、どんな学校生活を送っているのかをレポートします!学校以外で過ごす様子など、学校選びの参考にしてください。・・・
もっと見る投稿日:
こんにちは!
東京バイオテクノロジー専門学校
4年制1年(遺伝子コース希望)のMKです!
今回は、大学院進学を目指す僕が、
「大学進学ではなく、東京バイオを選んだ理由」について
お話ししたいと思います。
まず、僕がバイオ分野に進学を決意した理由は、
小学生の時に祖父を遺伝子疾患
(筋ジストロフィー)で亡くなってしまい、
もう二度とこんな悲しい思いをしたくないと思ったからです。
その為に進学をして、
遺伝子疾患(筋ジストロフィー)について学び、
有効な治療薬の開発、
治療法の確立をしたいと考えるようになりました。
この出来事がきっかけで、
バイオ分野での進学を考えていましたが、
僕が東京バイオに出会ったきっかけは、
高校3年生の10月頃に
通っていた高校の担任の先生が紹介してくれたからです。
「治療法の確立」という観点から
専門的な知識と技術を学んだ方が良いと思った担任の先生が、
【専門学校でありながら、大学院にも行ける学校】
という自分が目指す目標のために、
必要なものが身につく学校として紹介してくれました。
僕が、東京バイオを選んだ理由は
「1年生から実習があり、大学院進学を目指すことができる」
という所に魅力を感じたからです。
ほとんどの大学は、
だいたい3年生~4年生位から
実習が始まるのに対して、
東京バイオでは1年生の時から実習があり、
「治療薬の開発、治療法の確立」のために、
とても大切だと思いました。
どんなに専門的知識があっても、
それを実行できる技術が無ければ意味がないと思い、
僕は東京バイオを選びました。
東京バイオを選んで良かった事は、
やはり多くの実験ができることです。
座学で新しい知識を蓄えるのも好きですが、
実験を通して身をもって体験することの方が
僕は楽しいです。
また、グループで実験をすることで
人間関係の輪を広げることも出来ます。
進路や将来を考え始めるきっかけや決めるタイミングは、
人それぞれですが、学校に通うことや、
その夢を叶えていくのは自分自身です。
進路選びは、
自分の行動次第でいくらでも変えることはできるので、
納得できる道を選んでくださいね!
最後に、実験をやりたい、
身をもって新しい出会いを体験したいという方は、
是非東京バイオテクノロジーへ足を運んでみてください。
↓MK君の過去のブログはこちらをチェック!↓ 今回のブログは、在校生のとある平日の1日を通して、どんな学校生活を送っているのかをレポートします!学校以外で過ごす様子など、学校選びの参考にしてください。・・・
【ライフスタイル】CASE1:在校生MKくんの1日/学生ブログ
東京バイオテクノロジー専門学校では、DNAコース、動物バイオコース、植物バイオコース、醸造発酵コース、食品開発コース、化粧品開発コース、化学分析コースの7つのコースがあります。・・・
もっと見るバイオ医薬品コース
プロフィール
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!