食品衛生実習で牡蠣から大腸菌の検出を行いました!
食品開発コース・醸造発酵コースの2年生の「食品衛生実習」の様子をご紹介します この日は「牡蠣」をサンプルに大腸菌の検出をしていました。
もっと見る食品開発コース・醸造発酵コースの2年生の「食品衛生実習」の様子をご紹介します この日は「牡蠣」をサンプルに大腸菌の検出をしていました。
もっと見る伊藤製パン株式会社 様との産学協同卒業研究『朝食向けのパンの開発~時間栄養学に基づく~』で 開発したパンの一般販売が決定しました
もっと見る食品開発コースの就職内定者をご紹介します Blendyなどのコーヒーでお馴染みの「AGF関東株式会社」に内定をいただいた、食品開発コースのTさんです。
もっと見る今日は食品開発コースの内定情報をお届けします。株式会社明治 守谷工場 内定 食品開発コース Kさん
もっと見る今日はショウガとスパイスの力で夏の疲れもスカッと癒すジンジャエールの開発ができる、体験授業をご紹介します。 スパイスの配合などを工夫して、オリジナル商品の開発にチャレンジです
もっと見る今回の体験授業では生クリームを一晩乳酸発酵、チャーニングという工程で生クリームを振とう、撹拌 クリーム中の脂肪球を凝集させることで、発酵バターをつくっていきます。発酵の力を感じてみたいという方にはオススメの体験です
もっと見る食品開発コースの産学協同卒業研究「朝食向けのパンの開発」の続編をご紹介します
もっと見る食品開発コースの食品加工実習の様子をご紹介します。先日のかりんとうに続いて、今回は水あめと砂糖
もっと見るこんにちは 今日は産学協同卒業研究の様子をご紹介します 産学協同卒業研究とは、企業と東京バイオの学生が一緒に研究開発を行う卒業研究のこと。今回ご紹介する研究は、伊藤製パン株式会社様と食品開発コースの学生の協同研究です。 […
もっと見る「食品加工実習」の様子。昨日のポテトチップスに続いて、「かりんとう」の様子をご紹介します
もっと見る食品開発コース2年生の「食品加工実習」の様子をご紹介します 「ポテトチップス」と「かりんとう」を作っていました 今日はポテトチップスの様子をご紹介しますまずはジャガイモの皮をむきます 皮をむいたジャガイモを薄くスライス。 […
もっと見る今回は醸造発酵・食品開発・分析化学コースにご興味のある方にオススメ。「オリジナルの味噌をつくろう!」をお伝えします。この実験は、実際に味噌の仕込を体験さらに先輩方が仕込、熟成させていた味噌の試食、分析ができる授業です
もっと見る