環境機器分析実習
ジチゾン法で飲料水やセメントに含まれている亜鉛を分析しています
もっと見るジチゾン法で飲料水やセメントに含まれている亜鉛を分析しています
もっと見る化粧品開発コースのヘアケア製品開発実習です。 今日はヘアクリームをつくっていました。 これがヘアクリームの材料になりま~す 今回の実習は材料の中の「キャンデリラワックス」の量で ヘアクリームの質感のどう変わるかを比較 […
もっと見るワイン醸造実習の学生たちの様子をお伝えします。
もっと見る後期に入って1年生の皆さんも実験に慣れてきたようですね☆生化学実習を見学しました。
もっと見る収穫の秋は醸造実習スタートの秋。 今年もワイン醸造実習がはじまります。 ところで、ブログ読者の皆様はこのワインをご存知でしょうか? 高畠ワイン株式会社様より販売されている 人気ナンバー1のスパークリングワイン シ […
もっと見る食品開発コースの卒業研究にて産学協同にてお弁当を開発している班の報告です。株式会社ポプラ様の社内展示会を見学させて頂きました。
もっと見る植物バイオコースの学生が育てたメロンが収穫されました。このメロン、実はただのメロンじゃないんです。 4分の1に分割したメロンの胚から立派に育ったメロンなのです。
もっと見る食品開発コースの実習で、ピータンをつくりました。アヒルの卵が手に入らなかったため、ニワトリの卵とウズラの卵を使いました。
もっと見るいつもは講義中心のワイン学ですが、今日は実際にワインの色や香りに触れるという実践的な授業でした。
もっと見る8月に長野県総合教育センターの先端技術研修講座を東京バイオの校内にて開講したので講座の様子を報告します。
もっと見る醸造発酵コースの卒業研究で行っている実験を見学させて頂きました。味噌の研究 酵母ワイン
もっと見るバターロールとバターの製造実習です。
もっと見る