【おうちで学ぶ東京バイオ】#18ぷにぷに球体ゼリーの開発
【おうちで学ぶ東京バイオ】#18ぷにぷに球体ゼリーの開発 今回の動画は自由研究にもオススメの 自宅でできる実験をご紹介🔍✨ アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って ぷにぷにの球体ゼリー […
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#18ぷにぷに球体ゼリーの開発 今回の動画は自由研究にもオススメの 自宅でできる実験をご紹介🔍✨ アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って ぷにぷにの球体ゼリー […
もっと見るこの夏、オープンキャンパスに参加するなら 8月8日(土)9日(日)・22日(土)23日(日)開催のバイオフェスへの参加が 断然オススメです!!!
もっと見る土用の丑の日にはうなぎを食べた!食べる!という皆さんも多いのではないでしょうか? 今日はそんな、うなぎのお話です。 高級食材として人気のうなぎですが、 実は「うなぎの血」には毒があるのをご存知ですか???
もっと見る今回のブログでは、食品化学分析実習をご紹介させて頂きます。 今回ご紹介する授業のメインは、 「インドフェノール滴定法」を使っての、試料中の還元型ビタミンCの定量です。
もっと見る夏のスイーツの定番!かき氷 最近ではSNSや雑誌、テレビでとてもオシャレで豪華なかき氷も登場していますね 今日はそんなかき氷の美味しさのカギを握る「氷」のお話です。
もっと見る本日のブログは進路選びで 気になるアレコレ!を解説💡 進路選びを進めていく上で いろんな学校の パンフレットやホームページで 産学協同研究という言葉を 見かけた方は多いのではないでしょうか… けど、そ […
もっと見る2年生の食品化学分析実習をご紹介させて頂きます。 3回目となる本実習では、ケルダール分解装置とガラス製分解フラスコ、窒素蒸留装置を用いて削り節内のタンパク質量の算定を行なっていました。 これは、タンパク質を形成するアミノ酸に含まれている
もっと見る7月11日(土)から8月23日(日)開催の バイオフェス参加特典📣❕ \ 産学共同研究で商品化 / この期間に開催するバイオフェスでは、 羽田空港で販売・大好評! 「ヨネスケ×学生コラボ こだわり天むす」 […
もっと見る集中力アップに!二日酔いの時に!など最近、ラムネ菓子が注目されているのをご存じですか? 懐かしのお菓子であるラムネが、なぜそのように注目されているかというと・・・ ラムネ菓子の主原料「ブドウ糖」に理由があります。今回のブログでは、その秘
もっと見るおやつの定番のプリン!タピオカの次に硬めのプリンが流行ると噂されているのをご存知ですか? 実はこのプリンの食感には食品加工の秘密が隠れているんです!
もっと見る4月がはじまり、 多くの専門学校や大学で オンライン説明会を開催しています。 来校しなくても学校説明を直接聞けるため、 進路選びを進めるために。 すでに参加している、これから参加を検討している方が 多いのではないでしょう […
もっと見る普段のスーパーマーケットやネットでの買い物で食品やサプリメントをチェックすることは多いと思いますが、その商品に機能性食品(機能性表示食品)という 文字がついていたり、広告など…聞いたことはないですか?機能性表示食品とは特定保健用食品(トク
もっと見る