キラキラ!透明な氷の秘密
投稿日:
夏のスイーツの定番!かき氷
最近ではSNSや雑誌、テレビでとてもオシャレで豪華なかき氷も登場していますね
今日はそんなかき氷の美味しさのカギを握る「氷」のお話です。
皆さん、売っている氷やカキ氷屋さんで削られている氷と、自宅で作った氷、その姿に違いを感じたことはないでしょうか?実際の写真がこちら
〇カキ氷用の氷
〇自宅で作ったもの
お店やカキ氷屋さんに置かれているものが透明なのに対して、自宅で作ったものは濁っているのが分かります。
これは原料である水と凍らせるスピードが関係しています。濁りの原因になるのは、ミネラル分やカルキ、そして空気です。
これらを取り除くことで透明な氷が自宅でも作ることができます。
まずは「水」です。
ミネラル分が少ないミネラルウォーター(軟水)や水道水であれば一度沸騰させることでカルキを除去できます。
次に「凍らせるスピード」です。
家庭用冷蔵庫で急激に凍らせると凍る際に空気を含みやすくなります。そのため、出来る限り冷凍庫内の温度を高く設定、ゆっくり凍らせることで透明な氷にすることができます。
さらに透明度を上げたい!という場合には、
大きな容器で氷を作成、氷の2/3程度が凍ったところで氷を割り、中心部の水(不純物を多く含む部分)を捨ててみてくださいね!
家でも美味しい氷が作りたい!透明な氷でかき氷が作りたい!
という皆さん、ぜひ挑戦してみてください♪
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!