2016年2月20日と21日に行なわれる実験祭りって何?
2月20日と21日に行なわれる実験祭りってどういうオープンキャンパスですか? という質問がきましたので、ブログにしてみました!
もっと見る2月20日と21日に行なわれる実験祭りってどういうオープンキャンパスですか? という質問がきましたので、ブログにしてみました!
もっと見る食品衛生実習」の様子をご紹介。この日のテーマは「食品の水分活性の測定」 水分活性(Water activity: aw)とは食品中の自由水の割合を示すものです
もっと見る醸造発酵コース・食品開発コースの2年生の食品衛生実習の様子をご紹介します。この日は自然毒の代表格「フグ毒の定量」をしていました
もっと見る卒業研究において、日本エアポートデリカ株式会社様と産学共同研究を行い、昨年12/11より販売しておりました『ヨネスケ×学生コラボ こだわり天むす』ですが販売予定数に達するため1/15店頭販売分で終売となります。
もっと見る食品開発コース・醸造発酵コースの2年生の「食品衛生実習」の様子をご紹介します この日は「牡蠣」をサンプルに大腸菌の検出をしていました。
もっと見る伊藤製パン株式会社 様との産学協同卒業研究『朝食向けのパンの開発~時間栄養学に基づく~』で 開発したパンの一般販売が決定しました
もっと見る食品開発コースの就職内定者をご紹介します Blendyなどのコーヒーでお馴染みの「AGF関東株式会社」に内定をいただいた、食品開発コースのTさんです。
もっと見る今日は食品開発コースの内定情報をお届けします。株式会社明治 守谷工場 内定 食品開発コース Kさん
もっと見る今日はショウガとスパイスの力で夏の疲れもスカッと癒すジンジャエールの開発ができる、体験授業をご紹介します。 スパイスの配合などを工夫して、オリジナル商品の開発にチャレンジです
もっと見る今回の体験授業では生クリームを一晩乳酸発酵、チャーニングという工程で生クリームを振とう、撹拌 クリーム中の脂肪球を凝集させることで、発酵バターをつくっていきます。発酵の力を感じてみたいという方にはオススメの体験です
もっと見る食品開発コースの産学協同卒業研究「朝食向けのパンの開発」の続編をご紹介します
もっと見る食品開発コースの食品加工実習の様子をご紹介します。先日のかりんとうに続いて、今回は水あめと砂糖
もっと見る