【おうちで学ぶ東京バイオ】♯23 リップクリームの作製
原料・容器で変わる!?効果や感触の違い 化粧品開発コースのメイクアップ製品開発実習で実験したリップクリームの作製の様子! 私たちの身近な化粧品であるリップクリームは、原料・使っている容器で効果や感触の違いが出てくるとご存じですか?
もっと見る原料・容器で変わる!?効果や感触の違い 化粧品開発コースのメイクアップ製品開発実習で実験したリップクリームの作製の様子! 私たちの身近な化粧品であるリップクリームは、原料・使っている容器で効果や感触の違いが出てくるとご存じですか?
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】♯21 乳酸菌のはたらき(ヨーグルト) 今回の動画は体に良いと言われる乳酸菌について! 乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作るヨーグルトから、 乳酸菌がどんなはたらきをするのか解説しま […
もっと見る皆さん、こんにちは!入学事務局の望月です。 周りの景色もところどころ、秋の装いになってきましたが、いかがお過ごしですか。 わたしは、というと、「食欲の秋」の言葉の通り、「大盛」・「おかわり」・「プラス一品」を当たり前のよ […
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#18ぷにぷに球体ゼリーの開発 今回の動画は自由研究にもオススメの 自宅でできる実験をご紹介🔍✨ アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って ぷにぷにの球体ゼリー […
もっと見る土用の丑の日にはうなぎを食べた!食べる!という皆さんも多いのではないでしょうか? 今日はそんな、うなぎのお話です。 高級食材として人気のうなぎですが、 実は「うなぎの血」には毒があるのをご存知ですか???
もっと見る今回のブログでは、食品化学分析実習をご紹介させて頂きます。 今回ご紹介する授業のメインは、 「インドフェノール滴定法」を使っての、試料中の還元型ビタミンCの定量です。
もっと見る東京バイオが取材協力をした アジアのハッピーを結ぶフリーマガジンJier 昨年9月発行のvol.15の取材の様子が 動画になりました! JGがJierの取材で来校した時の様子は こちらの動画をチェック!
もっと見る夏のスイーツの定番!かき氷 最近ではSNSや雑誌、テレビでとてもオシャレで豪華なかき氷も登場していますね 今日はそんなかき氷の美味しさのカギを握る「氷」のお話です。
もっと見る本日のブログは進路選びで 気になるアレコレ!を解説💡 進路選びを進めていく上で いろんな学校の パンフレットやホームページで 産学協同研究という言葉を 見かけた方は多いのではないでしょうか… けど、そ […
もっと見る2年生の食品化学分析実習をご紹介させて頂きます。 3回目となる本実習では、ケルダール分解装置とガラス製分解フラスコ、窒素蒸留装置を用いて削り節内のタンパク質量の算定を行なっていました。 これは、タンパク質を形成するアミノ酸に含まれている
もっと見る7月11日(土)から8月23日(日)開催の バイオフェス参加特典📣❕ \ 産学共同研究で商品化 / この期間に開催するバイオフェスでは、 羽田空港で販売・大好評! 「ヨネスケ×学生コラボ こだわり天むす」 […
もっと見る羽田イノベーションシティ内にある醸造所「羽田バル」さんで、 東京バイオが開発協力したビールが先行発売となります!!!!
もっと見る