【コロナ禍の学校生活】東京バイオと理系大学の授業の違い(大学比較)
コロナ禍においての東京バイオと大学の授業の違いをお伝えします!
もっと見るコロナ禍においての東京バイオと大学の授業の違いをお伝えします!
もっと見る在校生のとある平日の1日をレポート!通学に約1時間かけている学生がどんな学校生活を送っているのかお伝えします!入学後の学校生活が気になる方にオススメです。
もっと見る今回のブログは、在校生のとある平日の1日を通して、どんな学校生活を送っているのかをレポートします!学校以外で過ごす様子など、学校選びの参考にしてください。
もっと見る化学分析コース(現:化学コース)3年生の学生が、今までの実験授業を振り返って、印象に残っている化学系実験をご紹介!
もっと見る今回は、理系進学を考えている高校生の方、オープンキャンパスにご参加いただいた方などからのよくある質問について答えていきます!6.7月は高校生の進路指導が活発に行われる時期。ぜひ、進路選びの参考にしてください!
もっと見る東京バイオに在籍する学生が農業高校卒業後、専門学生になって驚いた「授業方法」についてご紹介!
もっと見る化粧品産業技術展とは、化粧品産業に関わる幅広い分野の出展と技術発表の場として設定し、化粧品産業の発展に寄与することを目的とした展示会です。先日、化粧品開発コースの授業の一環として、パシフィコ横浜で行われていたので、そのレポートです!
もっと見る東京バイオでは、 1年次はバイオテクノロジー分野の基本的な実験を学びながら、 2年次からの各コースへの学びに向けた準備を行っていきます。 その準備の一つ! 将来像を明確にして、コース選択に生かす授業「導入研修」 4年制コ […
もっと見る2021年の授業が始まり、 3年制の卒業年次生は【産学協同研究】が始まりました。 学びの集大成となる産学協同研究は、 卒業研究です。 今回行った最初の授業では、 産学協同研究(卒業研究)の 計画発表や研究、発表など一連の […
もっと見る産学協同研究で商品化!日本酒【東京江戸開城】が はせがわ酒店 グランスタ東京店で発売されています! ぜひ、店頭でチェックしてください!
もっと見る2月15日(月)発売!産学協同研究で開発の清酒「江戸開城」 東京のお米と東京の水、そして東京都内の豊かな自然から採取した酵母を用い、 開発研究そして製造までの全工程すべてが東京で行われた“オール東京”の日本酒です。 醸造発酵コースの学
もっと見る今、人気のドラマでも話題!今日はスイーツ開発の仕事についてご紹介します♪
もっと見る