【ワイン醸造プログラム】ワインを造ってみたいと思ったことはありませんか・・・
こんにちは。 今年度も「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します 増子です。 皆さん、ワインを造ってみたいと思ったことはありませんか? ブドウを潰して放おっておくと、酵母が活動をし始めて、ワインになります。   […
もっと見るこんにちは。 今年度も「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します 増子です。 皆さん、ワインを造ってみたいと思ったことはありませんか? ブドウを潰して放おっておくと、酵母が活動をし始めて、ワインになります。   […
もっと見る酒税法で「ビール」とは・・・ 単行糖化発酵酒の醸造酒で糖化を経た物質を発酵させたもの と定義されています。 また、麦芽・ホップ・水等を原料として発酵させ、 アルコール分が20%未満、 麦芽重量がホップ及び水以外の原料の5 […
もっと見る◆9/2(土)「マイルーツ・マイルール」を担当!! ---------------------------------------- フルーツ王国・山形のなかでも、 ワインに使用するシャルドネやデラウェアの 葡萄 […
もっと見る◆9/3(日)「マイルーツ・マイルール」を担当!! ---------------------------------------- 青森県産原料にこだわり高品質かつ安全な ワイン造りを目指す 有限会 […
もっと見る9/16.醸造家たちの「マイルーツ・マイルール」を担当します!! 岩見沢の風土が溶け込んだ 手工芸ワインがコンセプトの ” 株式会社宝水ワイナリー” 積雪2mを超える 雪国・北海道で遅い春と 早い冬の […
もっと見るソムリエからじゃない、 実際に原料であるぶどうの処理から ワイン造りを行う、 醸造家から学ぶワイン講座です 聴くワイン・飲むワインとしての 醸造家による講演講義 「醸造家たちのマイルーツ・マイルール」 ◆ […
もっと見るソムリエからじゃない、 実際に原料であるぶどうの処理から ワイン造りを行う、 醸造家から学ぶワイン講座です 多くの醸造家の皆さまからも ご推薦をいただいております -------------------- […
もっと見るソムリエからじゃない、 実際に原料であるぶどうの処理から ワイン造りを行う、 醸造家から学ぶワイン講座です 多くの醸造家の皆さまからも ご推薦をいただいております ------------------------ […
もっと見る本日のブログはワインに関する資格についてです✍🏽 世の中にはたくさんの資格がありますが、 まずはワインに関わる資格には ワイン醸造技術管理士(エノログ)という資格があります! 詳しくはコチラ↓ 「ワイン醸 […
もっと見る