【おうちで学ぶ東京バイオ】♯25メントスガイザー(メントスコーラ)とは・・・
【おうちで学ぶ東京バイオ】♯25 メントスガイザー(メントスコーラ)とは? 今回の動画は話題になった あの実験の原理について解説! メントス×コーラでインパクトのある 検証動画がたくさんアップされていますが、 その原理は […
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】♯25 メントスガイザー(メントスコーラ)とは? 今回の動画は話題になった あの実験の原理について解説! メントス×コーラでインパクトのある 検証動画がたくさんアップされていますが、 その原理は […
もっと見る小麦粉(強力粉)からのグルテンの抽出! グルテンは小麦特有のタンパク質で、パンの製造においては、重要な役割を担っています!
もっと見る原料・容器で変わる!?効果や感触の違い 化粧品開発コースのメイクアップ製品開発実習で実験したリップクリームの作製の様子! 私たちの身近な化粧品であるリップクリームは、原料・使っている容器で効果や感触の違いが出てくるとご存じですか?
もっと見る便利な文房具の一つ、色付きのスティックのり! 実はこの色の変化にはpH変化がうまく利用されています
もっと見る皆さん、こんにちは。 食欲の秋🍚、真っ盛り!! ここ1ヶ月で2キロは肥えたんじゃないかなぁ。そろそろ、本気でウェイトコントロールを考え始めた入学事務局の望月です。 さて、今回のブログでは、東京バイオの「実 […
もっと見る専門学校の授業は実験が多いと聞くけど、理系の専門学校では、 どんなものを使って実験が進むのかイメージしづらい… 進路選びが活発に進む中で、そう感じる方もいると思いますので、 東京バイオの授業でよく使う実験器具の中からガラス器具を紹介し
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】♯21 乳酸菌のはたらき(ヨーグルト) 今回の動画は体に良いと言われる乳酸菌について! 乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作るヨーグルトから、 乳酸菌がどんなはたらきをするのか解説しま […
もっと見る今回はニキビができる原因について解説します!
もっと見る遺伝子工学の基本!DNAやRNAなどの核酸を大きさによって分離するアガロースゲル電気泳動 今回はこの泳動に使用するゲルの作製について 学べる動画になっています。
もっと見るよくニュースで取り上げられるゲノム編集や遺伝子組み換え。バイオのキホンになるこの言葉、どこが違うのかみなさんご存じですか? 今回のブログでは今更聞けないキーワード、ゲノムや遺伝子など解説していきます!
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#19発酵食品の作製(ナチュラルチーズ) 東京バイオでは、1年生は専門基礎を中心に学び、 2年生になると、専門分野の学びを行います。 醸造発酵コースは「お酒造りに携わりたい!」 「発酵食品につい […
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#18ぷにぷに球体ゼリーの開発 今回の動画は自由研究にもオススメの 自宅でできる実験をご紹介🔍✨ アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウムを使って ぷにぷにの球体ゼリー […
もっと見る