江戸(江戸城)にゆかりのある清酒酵母・麹菌の探索・実用化
産学連携先である株式会社若松(東京港醸造)は原材料は全て東京にゆかりのあるものを使用しています。 この研究にあたり、清酒に用いる酵母や麹菌を東京都内で採取し、実用化を目的に研究を行いました。
もっと見る産学連携先である株式会社若松(東京港醸造)は原材料は全て東京にゆかりのあるものを使用しています。 この研究にあたり、清酒に用いる酵母や麹菌を東京都内で採取し、実用化を目的に研究を行いました。
もっと見る山形県にある㈱高畠ワイナリーとの産学協同研究である。 昨年度までの研究で、出羽三山の樹木から単離・選抜した 野生酵母Lachancea thermotolerans (Lt)を白ワイン用、 Saccharomyces p […
もっと見る近年、腸内細菌叢と健康維持との関わりが明らかになってきています。腸内細菌叢の改善効果を 目的とした食品・医薬品等の研究が進められており、このうち乳酸菌の代謝産物(生産物質)によ る腸内細菌叢の改善効果が示唆 […
もっと見る今回は2年生【発酵食品実習】をご紹介します!! 【発酵食品実習】では、バターロールとバターをつくったり、モッツァレラチーズをつくったりしました。さらに、お味噌も一緒につくっています。お味噌づくりでは、2週に1回微生物のカウントをしていきます
もっと見る東京バイオの学生がワインエキスパートの資格を取得いたしました そもそも、ワインエキスパートという資格は、 ワインについて「ソムリエと同等以上の見識を持っている」と認められた公的な証明です。 なんと、過去5年間の合格率平均は37%!
もっと見るリンゴ酒を製造・開発する事業者が国内で増えている。 そこで本研究では、海外、国内のリンゴ酒と国内で本年度収穫されたリンゴ果実を分析し、 目標とするリンゴ酒のコンセプトを定めて、試験醸造を行う事とした。 尚、本研究は (有)グルップボエ
もっと見る