【おうちで学ぶ東京バイオ】♯24 グルテンの抽出
小麦粉(強力粉)からのグルテンの抽出! グルテンは小麦特有のタンパク質で、パンの製造においては、重要な役割を担っています!
もっと見る小麦粉(強力粉)からのグルテンの抽出! グルテンは小麦特有のタンパク質で、パンの製造においては、重要な役割を担っています!
もっと見る原料・容器で変わる!?効果や感触の違い 化粧品開発コースのメイクアップ製品開発実習で実験したリップクリームの作製の様子! 私たちの身近な化粧品であるリップクリームは、原料・使っている容器で効果や感触の違いが出てくるとご存じですか?
もっと見る便利な文房具の一つ、色付きのスティックのり! 実はこの色の変化にはpH変化がうまく利用されています
もっと見る専門学校の授業は実験が多いと聞くけど、理系の専門学校では、 どんなものを使って実験が進むのかイメージしづらい… 進路選びが活発に進む中で、そう感じる方もいると思いますので、 東京バイオの授業でよく使う実験器具の中からガラス器具を紹介し
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】♯21 乳酸菌のはたらき(ヨーグルト) 今回の動画は体に良いと言われる乳酸菌について! 乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作るヨーグルトから、 乳酸菌がどんなはたらきをするのか解説しま […
もっと見る遺伝子工学の基本!DNAやRNAなどの核酸を大きさによって分離するアガロースゲル電気泳動 今回はこの泳動に使用するゲルの作製について 学べる動画になっています。
もっと見るよくニュースで取り上げられるゲノム編集や遺伝子組み換え。バイオのキホンになるこの言葉、どこが違うのかみなさんご存じですか? 今回のブログでは今更聞けないキーワード、ゲノムや遺伝子など解説していきます!
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#19発酵食品の作製(ナチュラルチーズ) 東京バイオでは、1年生は専門基礎を中心に学び、 2年生になると、専門分野の学びを行います。 醸造発酵コースは「お酒造りに携わりたい!」 「発酵食品につい […
もっと見る夏到来!🌻✨ サンダルを履いた時にかわいい爪でいたい!夏らしい元気カラーのネイルを楽しみたい! という方も多いのではないでしょうか? 今日はそんなネイルのお話です💅 ネイルに […
もっと見る夏のスイーツの定番!かき氷 最近ではSNSや雑誌、テレビでとてもオシャレで豪華なかき氷も登場していますね 今日はそんなかき氷の美味しさのカギを握る「氷」のお話です。
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】♯13 にんじんロケット(化学実験) この夏の自由研究にオススメな実験紹介✨ 使っているものは ◆ニンジン ◆消毒液でも有名なオキシドール ◆過酸化水素 の3つだけ! 植物に含まれる酵素、カタラ […
もっと見るこれからの季節にマスクにシュッとひと吹きで涼しく! マスク専用のクールスプレーを開発しました!
もっと見る