植物組織培養実習で「ハオルチア」を作成しました!
東京バイオの受付では… がお出迎えしています 拡大してみると…。 いったいこの植物は何??? これは、ハオルチアとよばれる多肉植物で、植物バイオコース2年次の植物組織培養実習+αで作成したものです この実習で、学生のIさ […
もっと見る東京バイオの受付では… がお出迎えしています 拡大してみると…。 いったいこの植物は何??? これは、ハオルチアとよばれる多肉植物で、植物バイオコース2年次の植物組織培養実習+αで作成したものです この実習で、学生のIさ […
もっと見る以前に、ブログでも対策授業をご紹介していました、化学分析技能士3級の資格ですが、分析科学コース(※現分析化学コース)の2年生Hさんが見事合格をして、技能士証と技能士バッジを持ってきてくれました
もっと見る先日の1年生の「特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者講習」に続いて、 2・3年生が「中級・上級バイオ技術者認定試験」を受験しました
もっと見る先日の2014年度内定先~4年制編~に引き続き、3年制の就職内定先をご紹介します
もっと見る先日の2014年度内定先~4年制編~の就職内定先をご紹介します
もっと見る東京バイオで「実験を仕事にする」ために取得を目指す資格のひとつ、危険物取扱者乙4類の講習会の 様子をご紹介します。危険物取扱者の資格とは… ガソリンや灯油など、貯蔵や道路輸送中の火災・爆発や漏洩事故が考えられ、消防法で指定された「危険物
もっと見る3年制学科2年生の就職対策講座を紹介します。 東京バイオでは「実験を仕事にする」を合言葉にカリキュラムに就職を意識した授業を取り入れています。
もっと見る新たに内定が決まった学生を紹介しています
もっと見る食品開発コース3年生の卒業研究で行なっていたパンの官能検査!の様子をご紹介したいと思います。 官能検査とは、人間の持つ五感(味覚、嗅覚、視覚、聴覚、触覚)によって行われる検査のことです
もっと見るこんにちは 東京バイオの小室です。 今、東京バイオでは、微生物がそこかしこで培養され、働いています 1年生は食品微生物実習です。 食品微生物実習は内容は時代とともに少しずつ変わってきていますが、1期生から今年の27期生ま […
もっと見る東京バイオの講師の先生が、栃木県の高校の農業科の先生を対象にした生物工学の授業を担当してきました 栃木県内の7つの高校から10名の先生に参加していただき、「植物材料からのDNA抽出原理と実際の方法について」 というテーマで授業を行いまし
もっと見る内定者をご紹介
もっと見る