色彩検定講座~お菓子のパッケージに注目!~
化粧品開発コース2年生が「色彩検定講座」の授業で、お菓子のパッケージについてプレゼンテーションをしました。 商品のパッケージには、商品を包んで保護する、運びやすくする、商品をアピールするといった目的があります
もっと見る化粧品開発コース2年生が「色彩検定講座」の授業で、お菓子のパッケージについてプレゼンテーションをしました。 商品のパッケージには、商品を包んで保護する、運びやすくする、商品をアピールするといった目的があります
もっと見る9月10日(水)東京バイオでは卒業研究中間発表会が行われました
もっと見る1年生の微生物学実験に潜入しました。今日のテーマは「微生物の分類方法を学ぶ」こと。 いくつかの実験をして、微生物の種類を調べていきます。
もっと見る今日は4年制学科動物バイオコースからの内定者をご紹介します
もっと見る今週も実験器具を紹介していきます 今週はphメーターの紹介です
もっと見る東京バイオでは夏休み中、「実験を仕事にしたいと思う」高校生がたくさん体験授業に来場してくれましたプロの先生たちが行う本格実験や、在学生が行うミニ体験で、参加者から“へぇ~”“スゴい”など驚きの表情もありました。進路選択の参考にしていただけれ
もっと見る夏休み中に内定が決まった分析科学コースの学生さんをご紹介します
もっと見る実験機器、装置の紹介。遺伝子が画面で見れるサーマルサイクラー&トランスイルミネーター
もっと見る実験機器、装置の紹介。遠心分離機 遠心力を使って遺伝子や微生物を沈殿させ、成分に分離させる機器
もっと見る「卒業研究」よりご報告です先日、産学協同卒業研究班である、食品開発コース2班の打ち合わせが行われました! 今回で学生含めての打ち合わせは3回目です「健康志向パンの開発」を行っています。
もっと見る4年制学科(DNAコース・動物バイオコース・植物バイオコース)の2年生を対象に、第1回インターンシップ座談会を実施しました。第1回の今回は、インターンシップに出る目前の4年制学科3年生より、これから1年間の学習内容や、心がけるべきことなどを
もっと見るこんにちは入学事務局の前川です 前回に引き続き突然ですが、皆さん自分の血液型って知っていますか? 今回は「血液型」に関する実験のご紹介です 自分の細胞から血液型を鑑定! 今回は自分の「だ液」を使って血液型を鑑定しま […
もっと見る