日本組織培養学会主催「細胞培養基盤技術コースⅡ」を受講してきました!
理化学研究所バイオリソースセンターがある筑波キャンパスで、組織培養学会と理化学研究所が共同開催した細胞培養基盤技術コースⅡに参加してきました。
もっと見る理化学研究所バイオリソースセンターがある筑波キャンパスで、組織培養学会と理化学研究所が共同開催した細胞培養基盤技術コースⅡに参加してきました。
もっと見る東京バイオでは、結構ドラマの撮影が行われています。 実習室の雰囲気や設置している分析機器が、科捜研の雰囲気を作りやすいからなんでしょうね。今回は、生田斗真さんが主演のTBS連続ドラマ「ウロボロス」の撮影が、行われました
もっと見る東京バイオでは、学生それぞれの成長のために卒業研究で口頭発表・ポスターセッション・論文作成を課しています。 今日は無事卒論提出が完了したS君にインタビューしてみました
もっと見る東京バイオで「実験を仕事にする」ために取得を目指す資格のひとつ、危険物取扱者乙4類の講習会の 様子をご紹介します。危険物取扱者の資格とは… ガソリンや灯油など、貯蔵や道路輸送中の火災・爆発や漏洩事故が考えられ、消防法で指定された「危険物
もっと見る「醸造実習~焼酎造り始まっています!~」「焼酎醸造実習~蒸留~」でご紹介していた、醸造発酵コースの焼酎が完成しました
もっと見る毎週いろんな在校生をご紹介しています 今日はDNAコース2年生のNさんをご紹介します
もっと見る機器分析実習では、機器の取り扱いはもちろん、試料の調整から分析条件の設定、 得られたデータの解析まで、機器による化学分析技術を学びます。この日、使用した機器は「分子吸光分析装置」。 試料のなかの微量な金属成分を検出する装置です
もっと見る機器分析実習では、機器の取り扱いはもちろん、試料の調整から分析条件の設定、 得られたデータの解析まで、機器による化学分析技術を学びます。この日、使用した機器は「分子吸光分析装置」。 試料のなかの微量な金属成分を検出する装置です
もっと見る本日開催した「卒業研究発表会」について、早速お伝えしたいと思います。午前中は来年度入学予定の新入生を対象に、「プレカレッジ」を実施しました。このプレカレッジでは、実際に卒業年次生のポスター発表を聞くことができます!
もっと見る東京バイオの最終学年(3年制学科は3年次、4年制学科は3年次後期または4年次から)では、卒業研究と関連して、現場での実地訓練の一環で、外部研究機関(または企業)でインターンシップを行っています。
もっと見る卒業研究発表会について。午前中は来年度入学予定の新入生を対象に、「プレカレッジ」を実施しました 午後は、業界の方に向けたポスター発表です。卒業年次生も発表を通じて、やってきたことを再確認し、また新たな気付きや考えも得られる有意義な時間とな
もっと見る先日ご紹介をした「醸造実習~焼酎造り始まっています~」の続編です。仕込みをした「二次もろみ」の発酵が完了したので、これから蒸留していきます
もっと見る