2015年 アメリカ海外研修レポート☆Part1
投稿日:
こんにちは2年生担任の山本です
2月18日~2月25日の期間で、4年制コース、食品開発コース、環境科学コース、海洋科学コース、分析科学コースの2年生計52名が、海外研修でアメリカ サンフランシスコに行ってきました。
今回の研修は、
アメリカにおけるバイオテクノロジーの現状を理解するとともに、企業への流れを学ぶことで、日本では遅れている研究戦略を感じとる。
また、日本との考え方、取り組み方の違いを学び、今後のインターンシップ就職活動に役立てる。
ことが目的で行われます。
今回は1週間に渡った研修の様子を簡単ですがご報告したいと思います
2月18日(水)
出発の日です
この日は深夜便のため、21時に羽田空港に集合。遅刻も無く、全員集合しました。
出国手続きを終え、搭乗を待ちます。夜遅いですが、元気です
9時間のフライト後、無事にサンフランシスコ国際空港に到着。
日本時間では早朝ですが、現地は夕方。
研修最初の関門、入国審査に備えてパスポートの入国カードを準備します
無事に全員入国審査を終え、ホテルへと移動をします
ホテルでは現地担当の方から説明と注意事項を受け、各自部屋へ。
いよいよ明日から、研修が始まります!!
2月19日(木) ※現地日時
研修初日です。
全員元気に起きて朝食をとっていました
初日は食品開発コースに同行しました。
この日はチーズ製造工場の見学です。
ホテルから距離があるので、朝霧のかかる中、バスで出発です
港には日本ではなかなか見られない大型豪華客船が停泊していました。
チーズ工場に到着
チーズ工場では、現場責任者の方からHACCPについての講義を受けたり、ミルクタンクからミルクの衛生検査をする様子を見学したり、チーズのテイスティングをしたり、と盛りだくさんの内容でした
その後、時間があったのでホテルへ帰る途中、ゴールデンゲートブリッジに寄ってきました
霧がかかっていましたが、幻想的な景色に感動でした。
2月20日(金)
研修2日目です。
2日目は、4年制コースに同行しました。
この日はシティカレッジで幹細胞研究の講義を受けた後、実習を行いました。
昼食のハンバーガーはアメリカンサイズです
昼食後は、実習授業。
ピペット等、実験器具は日本とほとんど変わらず、手慣れていました。
アメリカに来て最初で最後の実習です、全員楽しく取り組むことが出来ました。
2月21日(土)
研修3日目です。
3日目は、環境科学・海洋科学・分析科学コースに同行しました。
この日は、リサイクルセンターを見学した後、ツインピークスへ立ち寄って観光。その後、アカデミーオブサイエンスに行ってきました
ツインピークスからの眺めは絶景です
アカデミーオブサイエンスでは、人工熱帯雨林や水族館、さらに一般では入れないバックヤードや実習室まで見学をすることが出来ました。
最新の設備にみんな驚きを隠せない様子でした
今回の報告はここまで
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!