香りをつくる職人、調香師の道へ進みたい!
匂いって不思議ですよね?嗅いだ瞬間に子どもの頃を思い出したり、良い香りで嬉しくなったり。そんな昔からの興味関心を高校3年の夏頃に思い出し、香りの仕事なんてあるのかな?と調べたら「調香師」という職業を知って、コレだ!って。
もっと見る匂いって不思議ですよね?嗅いだ瞬間に子どもの頃を思い出したり、良い香りで嬉しくなったり。そんな昔からの興味関心を高校3年の夏頃に思い出し、香りの仕事なんてあるのかな?と調べたら「調香師」という職業を知って、コレだ!って。
もっと見る小学生の頃から理科の実験が大好きで、液体を混ぜて観察するだけでも楽しいくらいでした。祖父が再生エネルギー関係の仕事をしていた影響もあり、ずっと環境やリサイクルの問題に興味があって、エコな素材の開発に興味を持ったのがきっかけです。
もっと見る高校3年生の時に偶然「化学分析技能士」の資格を見つけたのがきっかけです。化学製品の安全性などを確認する化学分析資格ですが、化学や数学が好きで小学生にして円周率を50ケタ暗記していた僕にはぴったりの仕事な気がして(笑)。即決でした。
もっと見る品質管理の仕事をする母の影響で、小学生の頃から「自作のろ過装置で飲料水は作れるか?」など実験ばかりしている子でした。その後、弟のアレルギーもあり食品成分表などを自分で詳しく分析できるようになりたくてこの道を選びました。
もっと見る昔から「色んなアイスを混ぜ合わせたらどうなるかな?」とか考えてる子どもで、農業高校時代もオリジナルのうどんを作ったりする授業は大好きでした。勉強は苦手だけど、好きな分野なら頑張れると思ってこの道に進みました。
もっと見る両親がお酒好きで子どもの頃から「お酒やおつまみってこんなに種類があるんだ?!」と興味津々でした。食品の開発か醸造方面か進路に迷っていたら両親が醸造関連の本を買ってくれて、お酒にも食にも関われそうな醸造分野に進みました。
もっと見る祖父が抗がん剤の副作用で苦しむ姿や妹がアレルギーで大変な思いをしているのをずっと見て きたから、薬や病気で苦しむ人の力になりたい!と思って医薬品コースを選びました。生物やメスを使った解剖の授業も面白くて好きですしね。
もっと見る生活排水をキレイにして川に戻す下水処理場での仕事は決して華やかなものではありません。しかし、安全な暮らしを支え自然環境を守るという意味でも大事な役割です。「汚水に薬を入れてキレイにする」。下水処理というとそんなイメージを持たれますが、実は浄
もっと見るメイクするのが好きだった高校時代「こんな商品があれば」と開発に興味を持ったことから東京バイオへ入学。就職した今も、わからないことを先生に相談するなど、良い関係が続いています。
もっと見る大手・有名化粧品メーカーと協業しながらヘアワックスなどを作っています。「もう少し手触りがいい感じで」「べたつかないように」といった細かな要望をどうやってクリアしていくかが腕と知識の見せ所です。コンセプト立案から開発、生産、流通までのスピード
もっと見る看板商品「たべっ子どうぶつ」「アスパラガス」とともに好評を博している「しみチョココーン」。チョコをしっかり中に浸透させる技術は建築材に防腐剤を浸透させるノウハウをヒントにしています。「こんなお菓子があったら世の中はびっくりするのではないか?
もっと見るお客様であるスーパーの食品売り場に、自分が関わったお弁当がズラッと並んでいるのを見ること。商品開発を仕事にする者として、一番の醍醐味はやはりこれですね。お客様から「コンビニエンスストアの○○○○では、最近こんなお弁当が売れているらしいから、
もっと見る