「醸造」か、「演劇」か。悩みぬいた結果、将来性を考えて決断しました。
高校2年の時、実習でワインを作った際に「醸造」の面白さを知りました。進路を決める際は、部活で好きになった演劇の道にもとても魅力を感じていました。いろいろ悩んだ結果、仕事として安定している醸造の道に進むことに。両親や先生も賛成して、応援してく
もっと見る高校2年の時、実習でワインを作った際に「醸造」の面白さを知りました。進路を決める際は、部活で好きになった演劇の道にもとても魅力を感じていました。いろいろ悩んだ結果、仕事として安定している醸造の道に進むことに。両親や先生も賛成して、応援してく
もっと見る先生からは大学への推薦の話も持ちかけられました。学歴やキャンパスライフへの憧れもありましたが、それでも専門学校に決めたのは仕事をしていく「実践力」が身につけられるから。いまの学校生活にはとても満足しています。
もっと見る普通科出身なので実験器具の使い方などがわからないし、自分だけ置いていかれるかも…という不安もありました。でも、オープンキャンパスに参加して、大丈夫だと思えるようになりました。
もっと見る1年生の時、基礎から勉強していて、全コースに中からゆっくり選ぶことができるというところがいいと思います。
もっと見る小学生の時に父の務める医薬品会社へ職場見学に行き、研究で人を支える父の姿や実験の仕事に「カッコいい!」と憧れたのが最初です。高校は普通科の理系でしたが、実験ができなかったこともありバイオ医薬品コースを選びました。
もっと見る農業高校で植物バイオの授業がすごく苦手で、このままじゃヤバい!と「植物バイオテクノロジー部」に入って猛勉強したら大好きになったんです。「植物って葉っぱから培養もできちゃうんだ!」とか、楽しすぎるので一生この道を続けたいですね。
もっと見る