綿密な水質調査と対策で、昨日と変わらない川の風景を今日も。
Profile | 高校時代から関心を寄せていた環境問題。その解決策を描き、実行できる技術者になるために東京バイオへ進学。現在は、下水処理場の管理・運営を担う水ing 株式会社にて、水処理上の運転管理の仕事に従事する。 |
---|
会社紹介 | 水ing株式会社 水・環境分野の「ライフライン」を支える総合水事業会社 上水・用水事業、下水・排水事業などを展開、暮らしや産業に欠かせない水を支える事業領域で、最適なソリューションを提供する企業 |
---|---|
コース | 化学分析コース |
卒業年 | 2015年 |
微生物の優れたパワーを環境保護に上手に活用。
生活排水をキレイにして川に戻す下水処理場での仕事は決して華やかなものではありません。しかし、安全な暮らしを支え自然環境を守るという意味でも大事な役割です。
「汚水に薬を入れてキレイにする」。下水処理というとそんなイメージを持たれますが、実は浄化は微生物の力を借りながら行います。
特定の場所から水を採水、含まれる汚れや微生物を検査し、その結果にあわせて、微生物の活性化が高まるように浄水機械や酸素量などのバランス調整を行っています。
天候や気温によって微生物たちの動きは変化します。その足並みにあわせて私たち技術者も知恵をしぼっています。
- 入学前の頃のことを教えてください。
- 私は、理系大学と東京バイオ、就職の3つの道を考えていました。
高校から化学・分析の基礎を学んでいて将来も学んだことを活かして働きたいと考えていました。
ですが、高校の求人を見ると化学分野の求人は少ないのが現状でした。更なる環境で勉強する必要があると感じ就職は諦めました。
東京バイオ入学を選んだ理由は、「専門性を身に付ける」事が出来ると感じたからです。
授業に実習が多く将来使える技術をしっかり習得できる点。同じ生物科学という分野でも様々なコースに分かれていてより興味のある分野に特化して学べる点。資格取得に熱心に取り組んでいて、就職の際強みとなる点。なども入学を考えた理由です。
また、今だからわかる事ですが。当時は、専門学生というと、就職の際に採用条件が大学生に比べ劣るというイメージでした。
しかし実状は、むしろ東京バイオ生は即戦力となれる勉強をしてきているのでとても貴重な人材であり、私も会社から期待されている感覚もあります。 - 在学中のことについて教えてください。
- 化学の基礎、環境分析、機器分析、資格取得に際しての勉強、実習知識 など特に国家資格等の授業がカリキュラムに含まれていてスムーズに資格の取得が出来た。それが就職の際の強みにもなった。
同じ分野に興味がある子が集まっているのでとても刺激があり楽しかった。
実技の授業が多く、東京バイオで勉強することで培った実習技術の高さ。それを社会人になってから気付いた。
講師陣がその道の有名人や会社の経営者、大学でも教えている方など経歴のすごい方々ばかりでとても貴重な経験を積める。 - 就職活動~就職を決めるまでのストーリーを教えてください。
- コース選択の際に環境分析を行いたく環境化学コースに決めました。
そこで、環境分析、化学の知識を学んできました。次第に学んだ知識、得た技術を生かした仕事をしたいと感じました。
東京バイオでは、分析操作を覚え、分析を行い結果を出すまででした。現在は、正確な分析結果を出すだけでなく、その結果をどうとらえるか、どう水質管理に活かすかというのが業務内容です。
分析に対して現在学生の時以上の価値、やりがいを感じていて働いています。会社規模、業務内容、給料、通勤距離、福利厚生、雰囲気についても考えました。
しかし、この先定年まで働く事を考えて働き続ける会社を選ばなくてはと思い、私は「やりがい」を一番に考えました。そこで、現在の就職先を選びました。 - 現在の仕事内容について
- 下水処理場の維持管理(施設・水質)を行っています。
日によってまちまちですが…
朝の朝礼から始まり、前日分析器具片づけ、当日分析準備、現場での水質状況確認(屋外に出て五感を使って確認)
昼休憩をはさみ
採水、分析、試薬調製(検量線作成)、書類作成、打ち合わせ、夕礼、夜勤者への引継ぎ
以上が大体の流れです。
下水をきれいにするといっても多くの要素(人、機械、微生物など)が関与してきます。生き物の様な物です。
必ずしも分析結果を考慮した運転を行っても良い結果が出るとは限りません、天候によっても流入してくる量、水質が左右します。そこが難しい所です。
特に台風は大変です。私たちの仕事が、施設の保護、川の水位調整、町の水没を防ぐなどに関係してくるからです。責任重大です。
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!