【ワインの造り方】ロゼワイン・スパークリングワインの製造
今回はロゼワイン・スパークリングワインの造り方を解説していきます。
もっと見る今回はロゼワイン・スパークリングワインの造り方を解説していきます。
もっと見る前回のコラムに引き続き、今回は「それでも、亜硫酸無添加のワインが造りたいのであれば、心に留めるべきこと」をお話していきたいと思います。
もっと見る前回の赤ワインに続いて、今回は白ワイン醸造について解説していきます。
もっと見る8/16(金)のオープンキャンパスの開催につきましては、【AMの部】は予定通り実施、【PMの部】は中止とさせていただきます。
もっと見るこんにちは。 「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します増子です。 亜硫酸ゼロのワインが造りたい?(なぜなら、亜硫酸アレルギーだから。) 亜硫酸塩ゼロのワインを造ることは不可能です。 なぜなら、発酵を司る […
もっと見る少しアカデミックに赤ワインの製造について解説していきます。
もっと見るこんにちは。 「醸造家に学ぶワイン講座」の講師を担当します増子です。 ワイン用語のなかでも二酸化硫黄は、二酸化硫黄、亜硫酸、SO2、酸化防止剤・・・など、いろいろな呼ばれ方をしたりしますが、これほど誤解やま […
もっと見る先日、ビール醸造家である卒業生が「機器分析によるビールの香り分析を通して、製造法の違いと香りの関係をこれからのテーマにしたい」と来校しました。 Beer Flavor Wheel及びビール酒造組合国際技術委員会(日本語版 […
もっと見る【 ギモン解決その①】理系専門学校の勉強って難しい? に続いて、今回は理系専門学校の授業って楽しい? この質問に回答していきます!
もっと見る理系の専門学校の勉強って難しい? 今回はよくあるこの質問について、解説していきたいと思います!
もっと見るチョコミントブームの影には…?!ここ数年ブームが続いているチョコミントのお話です。
もっと見る皆さんはどんなアイスが好きですか?? 今日は暑い夏には欠かせないアイスのお話です♪
もっと見る