新年度スタート!在校生オリエンテーションが行われました
いよいよ新年度がスタート!!! 今日は在校生オリエンテーションを行いました✨ 三密を避けて、分散登校での実施です! 久しぶりの再会に先生方も張り切ってお出迎え♪ 元気な挨拶で、今年度もスタートです […
もっと見るいよいよ新年度がスタート!!! 今日は在校生オリエンテーションを行いました✨ 三密を避けて、分散登校での実施です! 久しぶりの再会に先生方も張り切ってお出迎え♪ 元気な挨拶で、今年度もスタートです […
もっと見る本日、2020年度卒業式を行いました。新型コロナウイルス感染対策の取り組みを行ったうえで、 式典、担任からの最後の授業の2部制で実施しましたので、その様子をレポートします!
もっと見る第46回技能五輪国際大会 中国・上海大会にむけて、化学コースの在校生が【化学実験技術】の代表選手に選出されました! そもそも、技能五輪国際大会とは?\ ものづくりの未来を支え、技能のレベルアップを追求 / ・技能五輪国際大会とは、若い技
もっと見る卒業研究各班では、それぞれの連携企業に研究成果のプレゼンが続いています!
もっと見る本日(11月20日)に行われた就職スタート式では 卒業生の福井さんも、面接官として参加してくれていました!
もっと見るいよいよ3年生、2年生は、就職活動が本格化!! 今日は、就職に向けてよいスタートを切るため、 就職スタート式が開催されました。 実際に10社の企業様にもお越しいただき、模擬面接も行っていただきました。
もっと見る皆さん、こんにちは。 入学事務局の望月です😀 めっきり、秋らしくなってきましたが、いかがお過ごしですか? わたしは、というと相変わらずの食欲で、特に最近は、「かつ丼🐷」にはまって食べまくっ […
もっと見る専門学校の授業は実験が多いと聞くけど、理系の専門学校では、 どんなものを使って実験が進むのかイメージしづらい… 進路選びが活発に進む中で、そう感じる方もいると思いますので、 東京バイオの授業でよく使う実験器具の中からガラス器具を紹介し
もっと見る【おうちで学ぶ東京バイオ】#17 水質の評価方法(授業) 環境水中のクロロフィル量を分析! 今回の動画は授業の中で実際に行われている 実験の様子をチラ見せ🔍✨ (化学コース 環境化学実習) […
もっと見る皆さん、こんにちは!入学事務局の望月です😀 いよいよ夏本番🌞 とはいえ、今年は「特別な夏」として、何とも言えない思い出に残りそうですが、「暑さ」だけは、変わらず猛威を振るってきそうなので、 […
もっと見る専門学校への進学を考える時に将来、目指す仕事・授業・就職など 学校選びに必要な【これだけは知っておきたい!】ことを3つのポイントにまとめました!!
もっと見る本日のブログは化学コース2年生の 環境化学実習をレポートです🔍✨ この環境化学実習は、 水質に関与する成分の分析法を知り、 水質の評価を学ぶ授業ですが… そもそも評価したいもの(サンプル・試料)を 分析で […
もっと見る