いよいよAO実技特待生講座が始まります
6月1日よりAOエントリーが開始されました。 AOで出願すると、AO実技特待生試験を受験することが出来ます。 いよいよ明日6月4日(土)はAOエントリーをされている方だけが受講できる、AO実技特待試験講座、初日です。
もっと見る6月1日よりAOエントリーが開始されました。 AOで出願すると、AO実技特待生試験を受験することが出来ます。 いよいよ明日6月4日(土)はAOエントリーをされている方だけが受講できる、AO実技特待試験講座、初日です。
もっと見る1Fの実習室では、今日は1年生が「生物実習」第1回目の授業 オリエンテーションです。 生物顕微鏡の使用法の確認をしています。皆さん、自分の口腔細胞を取って、酢酸カーミンで染色を観察しました。じつはこの実験、オープンキャンパスでも体験できる
もっと見る2016年3月に行われた東京バイオのオープンキャンパス「実験祭り」をご紹介します。 この日は「インスタントラーメンの開発」・「美肌ドリンクつくり」・「血液型判定実験」の3つの実験をまとめて体験しました。「実験祭り」は定期的に開催しているイ
もっと見る2月20日と21日に行なわれる実験祭りってどういうオープンキャンパスですか? という質問がきましたので、ブログにしてみました!
もっと見る「コンタクトレンズの洗浄液」の秘密を分析してみました。コンタクトレンズ洗浄液が清潔さを保つ秘密を、「ゼラチン」「デンプン」を使って分析します
もっと見る今日はショウガとスパイスの力で夏の疲れもスカッと癒すジンジャエールの開発ができる、体験授業をご紹介します。 スパイスの配合などを工夫して、オリジナル商品の開発にチャレンジです
もっと見る化粧品業界の就職って、実際はどのようなところがあるんですか?OEMとはなんですか??
もっと見る一見、同じように見えるミネラルウオーターですが、成分を分析すると含有物質に違いがでてきます。 “見えないモノを見える化する”分析化学の世界!!
もっと見る今回の体験授業では生クリームを一晩乳酸発酵、チャーニングという工程で生クリームを振とう、撹拌 クリーム中の脂肪球を凝集させることで、発酵バターをつくっていきます。発酵の力を感じてみたいという方にはオススメの体験です
もっと見る東京バイオでは、夏休み期間中はほぼ毎日体験入学を開催しています 今日は「実験を仕事にする」東京バイオで普段どんな体験授業が受けられるのか、実験工程をちょっとだけご紹介します 今回ご紹介するのは、動物バイオコースの「口腔粘膜細胞の色と形~
もっと見る東京バイオでは、夏の体験入学が始まっています。実験祭り コース体験 夏の特別授業など、いろいろな形で「実験を仕事にする」学校の説明をさせていただいています
もっと見る今回は醸造発酵・食品開発・分析化学コースにご興味のある方にオススメ。「オリジナルの味噌をつくろう!」をお伝えします。この実験は、実際に味噌の仕込を体験さらに先輩方が仕込、熟成させていた味噌の試食、分析ができる授業です
もっと見る