【ライフスタイル】CASE2:在校生Sくんの1日/学生ブログ
在校生のとある平日の1日をレポート!通学に約1時間かけている学生がどんな学校生活を送っているのかお伝えします!入学後の学校生活が気になる方にオススメです。・・・
もっと見る投稿日:
こんにちは!
 食品開発コース2年のTです!
今回は高校生の方から
 よくある質問について答えていきたいと思います!
※東京バイオの公式LINEやオープンキャンパスで
  参加者からいただいた質問になります。
  在校生のとある平日の1日をレポート!通学に約1時間かけている学生がどんな学校生活を送っているのかお伝えします!入学後の学校生活が気になる方にオススメです。・・・【ライフスタイル】CASE2:在校生Sくんの1日/学生ブログ
		   
 

A.いくつか違いあるので簡潔に紹介します。
  まず、3年制内もしくは4年制内でのコース変更は比較的簡単にできます。
  しかし異なる学科に進むのは不可能ではないですが、手続きが必要になります。
次に4年制は長期インターンシップ制度、
 3年制には産学協同研究がありますが、
 これはどちらのコースでも在学中に
 企業で働く経験ができるという認識で大丈夫です!
ただ、3年制は商品開発、
 4年制は研究室で経験を積むことを
 重視しているのかなと私は考えています。笑 
 また、4年制学科では卒業後に高度専門士
 として大学院に進学も目指すことができます。
東京バイオテクノロジー専門学校では、DNAコース、動物バイオコース、植物バイオコース、醸造発酵コース、食品開発コース、化粧品開発コース、化学分析コースの7つのコースがあります。・・・
もっと見る
A.正直、ありません!
  それどころか先輩後輩との関わりもほとんど無いです。
  …残念だと思った方におすすめなのが、
  学生スタッフ※①に入ることです!
  
  他の学科の人とも関わりが増えますし、
  他にも接客技術が身に付いたり、
  実験が上手になったりと沢山メリットがあります!
A.(私も陰キャなんですが…)正直、実習などで
  同じ班になってしまえばある程度話します。
  また、専門学校って趣味が似ている人が
  集まるので誰とも話してないって人はほとんどいないです。
A.優しくて面白い先生が多い印象です笑
  もちろん、実験でふざけていたり
  危険なことをしていて注意するときには怖いです
A.緩い方だと思います。髪色や服装、
  持ち物なんかは基本的に自由です。
  
  ただ、遅刻や欠席が多い、レポート提出しないなどの理由で、
  生活指導されている学生はたまにいます。
今回はよくある質問について答えてきました。

 他にも質問がある人や直接学生と話をしてみたいは
 ぜひオープンキャンパスに参加してみてください。
 最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓Tさんの過去のブログはこちらをチェック↓
よく高校生の皆様から、「東京バイオの授業の特徴は?」や「コマシラバスとは何か?また、どのように活用しているのか? といった質問をいただきます。今回のブログはコマシラバスと授業ごとに行われる小テストについて説明します!・・・
もっと見る以前、他の在校生がよくある質問に答えています。 今回は、理系進学を考えている高校生の方、オープンキャンパスにご参加いただいた方などからのよくある質問について答えていきます!6.7月は高校生の進路指導が活発に行われる時期。ぜひ、進路選びの参考にしてください!・・・
 その内容はこちらから↓
 【よくある質問】に答えてみました!/学生ブログ
		   
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
            また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
            是非お越しください!