【授業紹介】香りをつくりだす授業について(化粧品開発コース)/学生ブログ
投稿日:
みなさん
 こんにちは!Aです!!
最近、暑くなってきましたねぇ…
 熱中症、脱水
 気をつけていきたいですね
 (;´・ω・)
 さてさて、
 本題に入っていきましょう!!!
今回はなんと!!
 バイオフェスなどなどで
 人気の高い
  化粧品開発コースの
 授業について
 話していこうかな!!!
 と、思います
\\٩( 'ω' )و ////
実際にどんな授業をしてるのかというと、
 座学、実習含め、
 色々なことをやってるんですよね〜!
実習だと、
 ・スキンケア実習
 ・メイクアップ製品実習
 ・香料実習
 などなど…
座学だと、
 ・皮膚科学
  だったり、
 ・英語
 ・香料化学
 とか…
 難しいけど楽しい授業です!!
今回は香料化学について
 書いていこうと思います!!

香料化学は座学の方に入ってますが、
 香りの原料となる香料の匂いを嗅ぎ、
 どんな匂いだったか
 香料原料の特徴や種類を覚えたり、
 どんな香水に使われているのかなどを学んでいき、
 最終的には調香をして、
 自分だけの香りを作っていきます!

 座学といいつつも、
  やってることが実習チック
  なんですよね(^^;)
調香するときに香料の組み合わせとして、
 甘い香りだけじゃなくて
 敢えてにっが〜い香りを使うことで
 香りがまとまったり、深みが出たり、
 甘すぎず爽やかになることもあるので
 奥が深いなぁ…
 と思いながら調香してますヽ(*´∀`)ノ

小テストでは主に香料を覚えて、
 その香料を嗅いで
 なんの名前の匂いかを当ててます!!
ここだけの話私匂いあてゲームだと
 思って小テスト受けてます…(ボソッ)
期末テストなどでは、
 自分で調香した香りを提出し、
 どんなイメージで作ったか、
 その香りの名前付けなどを覚えたり、
 当てて化学名で書いています (-_- )
専門的な事を学びつつ、
 みんな自分の好きな香りを
 つくりながら楽しそうに
 実習を受けてるので
 教室の雰囲気もあかるく、
 とても楽しい授業です!ヽ(*´∀`)ノ
さてさて、
 このままでは語りすぎちゃうので
 今回はこの辺でお開きということで…!!!
バイオフェスで香水や
 ルームフレグランスを作れる機会があるので、
 気になった方は是非お越しください!!
 心よりお待ちしています!(,,・ω・,,)
 ↓Aさんの過去のブログはこちらをチェック!↓
 
香り・化粧品開発コース 3年制
化粧品開発・調⾹師の専⾨学校は東京バイオテクノロジー専⾨学校へ。⾹り・化粧品開発コースは、化粧品開発技術職や調⾹師をめざすコースです。3年制だから製造ではなく化粧品開発職をめざせる。⾃分らしく楽しく学ぶとともに、化粧品のプロをめざしていきま・・・
もっと見る実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
            また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
            是非お越しください!


