内定者インタビュー第4弾!
内定者インタビュー 新潟県にある酒造メーカー「八海醸造株式会社」に内定を頂いた醸造発酵コースSさんをご紹介します
もっと見る内定者インタビュー 新潟県にある酒造メーカー「八海醸造株式会社」に内定を頂いた醸造発酵コースSさんをご紹介します
もっと見る日本で最も歴史ある臨海実験所である東京大学三崎臨海実験所に行ってきました。今回はインターンシップの件でお話をさせていただきました。お話させていただいた吉田先生は、海洋生物の発生生物学を研究されている先生。主にカタユウレイボヤの受精や精子の解
もっと見る毎週いろんな在校生をご紹介しています 4人目は「お酒造りがしたい!」という思いで、山形県から上京してきた醸造発酵コースのKさんです
もっと見る理化学研究所バイオリソースセンターがある筑波キャンパスで、組織培養学会と理化学研究所が共同開催した細胞培養基盤技術コースⅡに参加してきました。
もっと見る東京バイオでは、結構ドラマの撮影が行われています。 実習室の雰囲気や設置している分析機器が、科捜研の雰囲気を作りやすいからなんでしょうね。今回は、生田斗真さんが主演のTBS連続ドラマ「ウロボロス」の撮影が、行われました
もっと見る東京バイオでは、学生それぞれの成長のために卒業研究で口頭発表・ポスターセッション・論文作成を課しています。 今日は無事卒論提出が完了したS君にインタビューしてみました
もっと見る東京バイオで「実験を仕事にする」ために取得を目指す資格のひとつ、危険物取扱者乙4類の講習会の 様子をご紹介します。危険物取扱者の資格とは… ガソリンや灯油など、貯蔵や道路輸送中の火災・爆発や漏洩事故が考えられ、消防法で指定された「危険物
もっと見る「醸造実習~焼酎造り始まっています!~」「焼酎醸造実習~蒸留~」でご紹介していた、醸造発酵コースの焼酎が完成しました
もっと見る毎週いろんな在校生をご紹介しています 今日はDNAコース2年生のNさんをご紹介します
もっと見る機器分析実習では、機器の取り扱いはもちろん、試料の調整から分析条件の設定、 得られたデータの解析まで、機器による化学分析技術を学びます。この日、使用した機器は「分子吸光分析装置」。 試料のなかの微量な金属成分を検出する装置です
もっと見る機器分析実習では、機器の取り扱いはもちろん、試料の調整から分析条件の設定、 得られたデータの解析まで、機器による化学分析技術を学びます。この日、使用した機器は「分子吸光分析装置」。 試料のなかの微量な金属成分を検出する装置です
もっと見る本日開催した「卒業研究発表会」について、早速お伝えしたいと思います。午前中は来年度入学予定の新入生を対象に、「プレカレッジ」を実施しました。このプレカレッジでは、実際に卒業年次生のポスター発表を聞くことができます!
もっと見る