東京バイオ講師の戸塚昭先生が「日本醸造学会功績賞」を受賞されました!
東京バイオ醸造発酵コース講師の戸塚昭先生が、日本醸造学会の「日本醸造学会功績賞」を受賞されました 「日本のワインの高品質化に関する広範な研究、並びにワイン醸造技術者の育成と啓蒙活動、教育活動への貢献」による受賞です
もっと見る東京バイオ醸造発酵コース講師の戸塚昭先生が、日本醸造学会の「日本醸造学会功績賞」を受賞されました 「日本のワインの高品質化に関する広範な研究、並びにワイン醸造技術者の育成と啓蒙活動、教育活動への貢献」による受賞です
もっと見る東京バイオは座学だけでなく、毎日様々なクラスが実習(実験)を行っています。分析化学コース 化粧品開発コース 動物細胞実習
もっと見るプレカレッジとは、東京バイオに合格した皆さんを対象に、入学に向けての準備をしていくものです 今回の実習は「基礎化学実習」pHメーターを使用して、pHの測定をしていきます
もっと見る東京バイオでは後期に入り、2年生はそれぞれ専門分野の技術習得をすべく、実習に取り組んでいます
もっと見るこんにちは 教務部の茅根です 今日は、化粧品開発コース 調香実習の一環で京成バラ園へ行ってきました 面積30,000㎡、1500種 10,000株のバラを植栽しています。 自分の身長をはるかに超すバラの道が広がり、圧倒さ […
もっと見る伊藤製パン株式会社 様との産学協同卒業研究『朝食向けのパンの開発~時間栄養学に基づく~』で 開発したパンの一般販売が決定しました
もっと見る「コンタクトレンズの洗浄液」の秘密を分析してみました。コンタクトレンズ洗浄液が清潔さを保つ秘密を、「ゼラチン」「デンプン」を使って分析します
もっと見る今日は分析化学コースの就職内定者をご紹介します 化学品や食品などの研究・開発を扱う「株式会社ADEKA」に内定をいただいた、分析化学コースのAさんです
もっと見るこの実習では、大腸菌に存在する独立したDNAを持つプラスミドを抽出して、そこに蛍光色を発現させるGFPという遺伝子を導入し、そのプラスミドをCHO-K1という動物細胞に組み込むという実験を行っています。
もっと見る食品開発コースの就職内定者をご紹介します Blendyなどのコーヒーでお馴染みの「AGF関東株式会社」に内定をいただいた、食品開発コースのTさんです。
もっと見る今日は食品開発コースの内定情報をお届けします。株式会社明治 守谷工場 内定 食品開発コース Kさん
もっと見る東京バイオでは明日から17回目のワインの醸造がはじまります。今年も原料のブドウが到着しました
もっと見る