洗い流さないトリートメント&ヘアクリーム
今回は化粧品開発コースの実習を覗いてみました。ヘアケア製品開発実習です。材料をいろいろ計量して、ヘアクリームをつくって、出来上がったものの、pHをチェックしていました
もっと見る今回は化粧品開発コースの実習を覗いてみました。ヘアケア製品開発実習です。材料をいろいろ計量して、ヘアクリームをつくって、出来上がったものの、pHをチェックしていました
もっと見るさて本日は環境科学コース(現:化学分析コース) の実習を覗いてきました。 CODの測定実習をしているようです。 COD=化学的酸素要求量(かがくてきさんそようきゅうりょう、Chemical Oxygen Demand)とは、水中の被酸化
もっと見る今回は東京バイオで行っている醸造実習を覗いちゃいました。ビールの分析実習をしていましたよ!試験醸造したビールと市販されている各種ビールとの成分を比較しています。
もっと見る3年生再生医療コースに在籍中の今利宗雅さん、現在、インターンシップで日本薬科大学にて 医療薬学科病理研究分野の渡邉泰雄教授のご指導の元で卒業研究をすすめています。 9月18日(金)に静岡県立大学内にて開催された第11回応用薬理シンポジウ
もっと見る東京バイオではどんな資格ととれるのか?合格率は?気になるところですよね。
もっと見る安田先生のスペシャル調香実習を開催しました、今回はあるブランド香水と「似た香り」をつくってみよう! ということで、スタートです。
もっと見る同じ「イチゴジャム」「マーマレード」でも、メーカーによって、見た目の色・甘さ・硬さが違います。 その違いを、まずは自分の目で見た印象や、まずはじめに舌で感じた印象を記録します。そして、機械を使って分析し「数値」で表してみます。
もっと見る食品開発コース2年生の実習に突撃しました! この日は「缶詰~サバの味付け煮~」 つまり「サバ缶作り」でしたよ♪ 実習室に入るとサバのとっても良い香り~ 私が訪問した時には すでにサバは下処理済みになっていて、缶に […
もっと見る化粧品開発コースでは香料について本格的に学べるカリキュラムがあります。今日は調香実習にお邪魔しましたよ♪調香実習のカリキュラムでは創作香水をつくるという内容の授業があります。
もっと見るお花見でお馴染みの桜は「ソメイヨシノ」実は、ソメイヨシノはクローン体なのです。 ソメイヨシノは種子では増えません。接木(つぎき)・挿し木などで増やします。
もっと見るHPがリニューアルしました!そもそもバイオテクノロジーとは? 一言でいうと「生物を使って役立てる技術」です。東京バイオでは遺伝子組み換えや動物細胞をつかった最先端のバイオテクノロジーからお酒造り、発酵食品など伝統的なバイオテクノロジーも学べ
もっと見る