【授業紹介】化粧品開発コース~香料化学~
今回は、化粧品開発コースの授業~香料化学~をぜひ紹介させてください! 香料化学は、香料原料の特性を学ぶ授業です! ご担当は、調香師として現在も現場で活躍されている、安田先生です。 先生が、まずは原料名とタイプを伝えてくれます。 それを
もっと見る今回は、化粧品開発コースの授業~香料化学~をぜひ紹介させてください! 香料化学は、香料原料の特性を学ぶ授業です! ご担当は、調香師として現在も現場で活躍されている、安田先生です。 先生が、まずは原料名とタイプを伝えてくれます。 それを
もっと見るこんにちは。 東京バイオでは1年生の12月頃にコース選択を行います。 近い将来像を明確にしてコースを選択するための研修を行いました!! 1日目は業界で働く卒業生から、実際の仕事のお話を伺いました。 2日目は卒業年次生と講師の先生から
もっと見る今日は、卒業研究中間発表会について紹介します。 東京バイオでは職業人教育の集大成として、卒業研究を実施しています。 リーダー学生からの挨拶を始め、会場準備や発表方法等すべて学生主体で運営しています!発表会では、各班、半年間の研究成果を分
もっと見る自分が何に興味を持っているを考えてみよう!/自分の好きな科目がどんな仕事につながるかを調べる!/オープンキャンパスに積極的に参加しよう!/好きなことに打ち込もう!/
もっと見るこんにちは。事務局の内沢です。 東京バイオでは、再来週7/24の週~夏休みにはいります。 全部の学年・コースをお伝えるすることが難しいので、【東京バイオの1日】ということで、ピックアップをして、学生の様子をお伝えしたいと思います! 3
もっと見る今回は1年生の授業の様子をお伝えします。 まずは1年4年制学科のコミュニケーションとプレゼンテーションの授業。 5月に研究所見学に行った内容をベースにグループで課題を調査、話合いを行なってプレゼンテーションします。発表会に向けて話合いを
もっと見る今回は2年生【発酵食品実習】をご紹介します!! 【発酵食品実習】では、バターロールとバターをつくったり、モッツァレラチーズをつくったりしました。さらに、お味噌も一緒につくっています。お味噌づくりでは、2週に1回微生物のカウントをしていきます
もっと見る今回は、東京バイオの実習授業【応用細胞培養実習】の紹介です!! DNAコースと動物バイオコースの2年生は、これまで無限増殖能をもつ細胞の培養を続けてきました。今回はこれまでとは性質の異なる【寿命のある細胞の培養】に挑戦しました!! 生体
もっと見る今日は、卒年次生が取り組んでいる卒業研究の「承認プレゼンテーション」について紹介します。 東京バイオでは、問題発見・調査・解決能力の向上を目指し卒業研究を行っています!各テーマの研究目的や背景、1年間の研究計画や予算などリーダーを中心に承
もっと見る醸造発酵コース2年次のワインにはじまった酒類製造の実習も終盤となってきました。現在は、「焼酎」を製造中。今年も芋焼酎と麦焼酎の酵母を変えて、4班がそれぞれ班ごとにつくりました。 また、清酒の利き酒も行いました。清酒の評価の仕方の説明を受け
もっと見る今日から醸造発酵コースの2年生は「醸造実習」で【焼酎造り】がスタートしました! 10月より「ワイン」、「ビール」、「清酒」と造り、4種類目のお酒です。 今回は、焼酎の一次仕込みを行いました! ビンに乾燥麹と汲水と酵母を入れてます。仕込
もっと見る今日は、3年制2年生の授業「卒研講座」についてご紹介します。 東京バイオでは、学びの集大成として、卒業研究を実施しています。 今回の授業では、2年生が実際に卒業研究を行っている研究班を訪ね、先輩たちからアドバイスを受けました。それぞれの
もっと見る