ワイン醸造実習! ~2015年版~
ワイン醸造実習についてご紹介します 東京バイオは、専門学校として5種の酒類製造免許を所持しています ・ワイン・ビール・焼酎・日本酒・リキュール、その中で、最初に醸造するのが「ワイン」です
もっと見るワイン醸造実習についてご紹介します 東京バイオは、専門学校として5種の酒類製造免許を所持しています ・ワイン・ビール・焼酎・日本酒・リキュール、その中で、最初に醸造するのが「ワイン」です
もっと見る東京バイオは座学だけでなく、毎日様々なクラスが実習(実験)を行っています。分析化学コース 化粧品開発コース 動物細胞実習
もっと見る東京バイオでは後期に入り、2年生はそれぞれ専門分野の技術習得をすべく、実習に取り組んでいます
もっと見るこんにちは 教務部の茅根です 今日は、化粧品開発コース 調香実習の一環で京成バラ園へ行ってきました 面積30,000㎡、1500種 10,000株のバラを植栽しています。 自分の身長をはるかに超すバラの道が広がり、圧倒さ […
もっと見る伊藤製パン株式会社 様との産学協同卒業研究『朝食向けのパンの開発~時間栄養学に基づく~』で 開発したパンの一般販売が決定しました
もっと見る「コンタクトレンズの洗浄液」の秘密を分析してみました。コンタクトレンズ洗浄液が清潔さを保つ秘密を、「ゼラチン」「デンプン」を使って分析します
もっと見るこの実習では、大腸菌に存在する独立したDNAを持つプラスミドを抽出して、そこに蛍光色を発現させるGFPという遺伝子を導入し、そのプラスミドをCHO-K1という動物細胞に組み込むという実験を行っています。
もっと見る東京バイオでは明日から17回目のワインの醸造がはじまります。今年も原料のブドウが到着しました
もっと見る3年植物バイオコースの植物生理学実習、最終回の様子をレポートします植物生理学実習では、自分たちで実験を組み立てて実験を行いました。その結果をプレゼンテーションする発表会が、実習最終日に行われました
もっと見るDNAコース3年次は遺伝子工学実習Ⅱの結果をプレゼンテーションしました。動物バイオコース3年次が動物生理実習でブタの脳での観察、標本作成などをしていました!
もっと見る東京バイオでは、今週の月曜日から夏休み明けの授業が再開しています。実習室の様子を覗いてみました
もっと見る食品開発コースの産学協同卒業研究「朝食向けのパンの開発」の続編をご紹介します
もっと見る