【学校行事紹介】就職活動の準備!就職スタート式に参加しました!/学生ブログ
先日、学校行事で就職スタート式に行ってきました!専門学校にどんな学校行事があるのか気になる方も多いかと思います。 今回は専門学校の学校行事と就職スタート式についてご紹介したいと思います。・・・
もっと見る投稿日:
皆さんこんにちは!
食品開発コース2年生のTです!
今年も早いものでもう(2月末?)
になってしまいましたが、
皆さんの今年の目標は何でしょうか?
目的に向けて頑張っている人もいれば、
決めずに日々を過ごす人、
もしかしたら既に
目標を達成した人もいるかもしれません。
今回は学校生活について、
こんな学生もいる一例として、
自分の去年の振り返り(2022のベストショット)と
2023年の目標についてお話したいと思います!
最後まで読んでいただけると嬉しいです!
先日、学校行事で就職スタート式に行ってきました!専門学校にどんな学校行事があるのか気になる方も多いかと思います。 今回は専門学校の学校行事と就職スタート式についてご紹介したいと思います。・・・
もっと見る
馬子にも衣装とはよく言ったもので
とても真面目そうに見えますね!
といった冗談はさておき、
昨年は年齢も20歳になって
お酒も飲めるようになり、
2023年には就活も始まってと、
長い学生生活が終わり
社会人として働くことを実感した1年間であり、
この日には特にそのことを感じました!
(ちなみにオフショットでの1枚は友人と
高尾山まで行って初詣をしてきた1枚です。
楽しかったです。笑)
しかし、これだけでは内容が被ってしまって
面白みがないので、学内でもう1つ目標があります!
東京バイオでは3年制コースでは産学協同研究、
4年制コースではインターン先での研究をそれぞれ卒業年次に行い、
学内、学外での研究発表会が行われています。
私は2年間先輩方の研究を見てきましたが、
賞を貰う研究はどれも研究内容、
スライドや発表技術、
質疑応答に至るまで入念に準備されていて、
一筋縄ではいかないと感じます。
だからこそ、今年の目標として、
最後の学校生活を華々しく卒業したいので、
目標にします!
(私生活の目標は美味しいお酒を飲んで、
アルコールに強くなりたいです!笑)
最後に、何事も目標を定めることで
努力の方法と方向性が決まり、
着実に力を伸ばせると思います!
今年はどんな1年にしたいのか
まだ決まっていない人は
是非1度考えてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
↓T君の過去のブログはこちらをチェック!↓
今回のブログは、食品開発コース希望の1年生が食品開発の仕事を目指した理由・きっかけについて。キーワードは「一冊の本」と「食品添加物」。将来の仕事を目指すきっかけは意外なところから出てくるのかもしれません。・・・
もっと見る
食の品質を守り、多彩なアプローチで食文化に貢献。食品の商品開発を中心に学び、新商品開発技術を身につけ開発技術者になる。バイオテクノロジー科3年制食品開発コース。・・・
もっと見る東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!