【入学前に友だちができるかも?】プレカレッジレポートvol.1/学生ブログ
プレカレッジとは、入学が決まっている未来の後輩さん達を対象に、東京バイオの学生になるための準備や不安の解消と安心の場の提供を目的に2回参加してもらうプログラムを行っています。・・・
もっと見る投稿日:
みなさんこんにちは!
食品開発コース2年生のTです!
今回は専門学校の学校行事と
就職スタート式について
ご紹介したいと思います。
はじめに、東京バイオでは新入生同士の顔合わせや
実験に慣れるための「プレカレッジ」や
企業の方や卒業生の話を聞いて働くイメージができる
「導入研修」などがあります!
また、ここ数年は
新型コロナウイルス感染拡大の影響で
行けていないものの、
アメリカやフランスでの商品開発や
最先端の研究を知れる「海外研修」もあります!
それぞれの学校行事については、
過去のブログで紹介しています。
興味のある方はこちらのサイトを
ぜひ、ご覧下さい。
★プレカレッジ プレカレッジとは、入学が決まっている未来の後輩さん達を対象に、東京バイオの学生になるための準備や不安の解消と安心の場の提供を目的に2回参加してもらうプログラムを行っています。・・・ プレカレッジとは、入学が決まっている未来の後輩さん達を対象に、東京バイオの学生になるための準備や不安の解消と安心の場の提供を目的に2回参加してもらうプログラムを行っています。・・・
【入学前に友だちができるかも?】プレカレッジレポートvol.1/学生ブログ
【入学前に実験の基礎を知る!】プレカレッジレポートvol.2/学生ブログ
★導入研修 東京バイオは専門的なコースに進むのは、2年生になってから!1年生の12月頃にまでに自分の希望コースを決めますが、そのために1年生で導入研修という授業が行われます。
今回は、その「導入研修」についてお話ししたいと思います。・・・
【 興味のある分野をとことん学ぶ 】コース選択のための授業(導入研修)について/学生ブログ
★海外研修 2/9(日)~15(日)に醸造発酵コースと化粧品開発コースの学生が
フランス・パリに海外研修に行ってきました✈★
化粧品開発コースは国際教育の一環で海外の文化を学ぶために、
化粧品の本場であるパリにて研修です!開催日程は5泊7日!
・・・
【フランスの文化!化粧品を学ぶ★】海外研修レポート その①
名前からイメージがつく方もいるとは思いますが、
ここからはスタート式の内容の説明と
私が感じたことについて話します。
まず、就職スタート式では
来年から就職活動が本格化する学年が、
就職活動に関して先生方から講話を聴き、
その後、実際の企業の人事の方に
模擬面接をしていただきました。
講話の内容としては、
就職活動に対する心構えや
仕事を決める上で大切なことなどを聴きました。
企業との模擬面接では、
同じコースの人とグループ面接を行い、
本番に近い空気で面接を経験できました。
私がこの1日で感じたこととして、
もともと就職活動をどんなことから始めたら良いか
イメージできず不安だったのですが…
講話を聴いてから
まず自分がやりたいこととできることを分析をして、
いまからできる準備をすることや会社の説明会に行って
会社の雰囲気や就職に必要な情報を集めることなど
幅広い話が聴けたので
就職活動に関する具体的なイメージができました!
そして、模擬面接では
私を含めたグループのほとんどの人が
今までに何をしてきたのかやなぜその職種を選んだかなど、
自分のことに重点を置きアピールをしていました。
しかし、企業の方が求めていたことは自己PRだけではなく、
環境や社会情勢といった世の中の動きに注目した上で、
企業の考えのどんなところに共感したのか‥‥
自分のためだったり、社会のためとなる
共通の「いい」と感じることを
実現するために、何が必要か?
といった広い視野で物事を考えることを学びました。
そして、やはり専門学校として
就職活動に力を入れていると改めて感じました!
学生から社会人へと大きく変わることに
不安を感じる人も多いかと思います。(私もです笑)
しかし、来年から就職活動が本格化する身
として気を引き締めたいと思います!
みなさんも将来のために今からできることを頑張りましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました!
↓T君の過去のブログはこちらをチェック!↓
食品開発の専門学校なら東京バイオテクノロジー専門学校。食品開発コースは、食品開発や商品企画について学ぶ3年制のコースです。東京バイオなら食品開発技術職や食品分析技術職をめざすことができます。・・・
もっと見る東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!