インターンシップ先での東京バイオ生の様子をご紹介
東京バイオのDNA・動物バイオ・植物バイオコースでは、学内で学んでから3年生の後期から、一人ひとり研修先へ出てインターンシップをしています。これまで班を組んでグループで協力しながら行ってきた実験も研修先では自分一人!実際に最先端の研究が行わ
もっと見る東京バイオのDNA・動物バイオ・植物バイオコースでは、学内で学んでから3年生の後期から、一人ひとり研修先へ出てインターンシップをしています。これまで班を組んでグループで協力しながら行ってきた実験も研修先では自分一人!実際に最先端の研究が行わ
もっと見る5月に導入研修Ⅱで企業・研究所見学に行き、それをもとにプレゼンテーション準備をしてきたましたが、ついに発表の日が来ました!
もっと見る本日、「動物バイオコース」と「化学分析コース」の実習の様子を動画撮影いたしました。撮影期間3日間で、東京バイオの全7コース(DNA、動物バイオ、植物バイオ、醸造発酵、食品開発、化粧品開発、化学分析)の実習の様子の撮影を行います。
もっと見る東京バイオのトップページ、リニューアルしました。 高校2・1年生向けの学校説明会実施しま~す 事務局の内澤です。 7月に入り、あともう少しで、待ち遠しい夏休みに突入しますね。 東京バイオでも、7月下旬から夏休みが始まりま […
もっと見る東京バイオの在校生は今、夏休み前に迫った資格試験対策に取り組んでいます。資格試験が近づいてきた今、直前集中講座が開講され分析化学コースの2年生と3年生が集まり、「分析化学技能試験」に向けて勉強をしています。この資格は国家資格で学科試験と実技
もっと見る「遺伝子組換え作物をめぐる最新状況」の演題で日本モンサント株式会社の方のお話でした。農作物の種子の話、遺伝子組換え作物の世界の現状、遺伝子組換え作物の安全性とはなどについてうかがいました。
もっと見る今回は日本学生支援機構奨学金について少しご紹介します。予約採用とは入学前(高校時)から予約をし、本校入学後の手続きで貸与される方を対象とし、在学採用とは入学後、手続きをして貸与される方のことを指します。
もっと見る5月11日に、導入研修Ⅱで企業・研究所見学に行った1年生。これから見学先やそれに付随する内容を、各グループでまとめプレゼンテーションを行います。
もっと見るおそらく、「参議院の選挙日」と思い浮かぶ人が多いかと思います。 今回の選挙から選挙権が18歳以上と拡大され、初めて投票に向かう学生も多くいます。 こういった意味では、この日は選挙日!と思い浮かべて間違いないことですが、東京バイオの2年生
もっと見る6/1の就職解禁日を迎え、東京バイオでも続々内定者が出てきました。「実験を仕事にする」と決意して入学したあの日から、一人ひとりが努力を積み重ね勝ち取ることが出来ました。この笑顔をご覧下さい。担任として一番嬉しく思う笑顔です。
もっと見るこの時期、東京バイオでは1年生の微生物実習が始まります。 夏休みを挟んで9月まで、夏の暑いなかの無菌操作や微生物の培養、観察など基本技術を習得します。今日は、手指にどのくらい微生物がいるのかを実験します。
もっと見る実は発見の背景には、執行教授の研究室の学生による実験ミスがあった。本来であれば、レタスに赤色の光と青色の光を同時に12時間当て、その後、12時間は暗くして、成長速度を確認する予定だった。だが、学生がタイマーの設定を間違えて、赤色の光と青色の
もっと見る