1年生初めての資格講習実施中
東京バイオでは、9月12日(月)、13日(火)と有機溶剤作業主任者の資格講習、試験を実施しています。 1年生にとっては入学して初めての資格講習、資格試験です。
もっと見る東京バイオでは、9月12日(月)、13日(火)と有機溶剤作業主任者の資格講習、試験を実施しています。 1年生にとっては入学して初めての資格講習、資格試験です。
もっと見るみなさんこんにちは、キャリアセンターの大山です。 本日は、第一志望に内定し、夢を叶えた内定者インタビューです。
もっと見る「ゲノム編集」と呼ばれる生命の遺伝情報を自在に書き換えられる技術を使って、通常の2倍のスピードで成長する「トラフグ」を作り出すことに京都大学などのグループが成功しました。養殖だと2年かかるところを1年ほどで出荷できる状態になるということで、
もっと見る空の色や太陽の光に“秋”がちょっとだけ感じられるようにはなりましたが、残暑の厳しさに毎日びっくりさせられています 学生さんは、外の暑さにちょっと足止め気分で松本先生と話していました。 暑い暑いと言いながら、朝から杉田先生 […
もっと見る同じ水でも、軟水の方が紅茶に合うなど、違いがあり驚きました!【(水質分析をしよう)化学分析コース体験】これまで触ったことのない機器や薬品を使えて、貴重な体験でした。【(組織標本を作製して細胞を観察)動物×DNA コラボ実験】DNA抽出をして
もっと見る楽しかった夏休みもおわり、今日から授業が再開しました。 夏休み中に就職を決めた学生さんに、さっそく就職インタビューをしました。 夏の暑い中、みごと内定を勝ち取った内定者インタビューです。
もっと見る8月も残りわずか、夏休みが終わろうとしていますね。もしかすると、もう新学期が始まっている学校もあるかもしれませんね。東京バイオテクノロジー専門学校の夏休みイベントも残りわずか、27日(土)、28日(日)の【実験祭り】を残すのみとなりました!
もっと見る今回は、かつお節や、海苔のつくだ煮を使って、含まれているタンパク質、糖質の数値を調べます。このケルダール蒸留装置を使用して、たんぱく質の定量を行います。こんな面白い形を機器もあるんですよ!
もっと見る本校は、受験動物1級技術者受験資格特例認定校となっています。 通常、この受験資格は、生物学系、生命科学系の大学などを卒業後、実験動物に関わる業務に一定の期間従事し、日本実験動物協会の審査・許可を得てからの受験、または協会主催の研修会に参加
もっと見る8月21日 日曜日に、日本実験動物協会認定の資格で、実験動物技術者(1級および2級)の資格試験があります。 これは、基礎医学、生命科学など、生物学的な実験研究や検査・解析を行う上でも、とても重要かつ必要性の高い資格です。 取得するために
もっと見るこんにちは教務部の杉田です。 今日は、卒業年次生が取り組んでいる卒研(=卒業研究)の発表会についてご紹介します。 東京バイオでは“職業人教育の集大成”とて、卒研に口頭発表形式で行う中間発表会と在校生向け発表会、ポスターセ […
もっと見る残暑厳しい日が続いていますが、バイオのインターン生は、夏休みも活動しています。 今回は、インターン生がお世話になっている施設にお邪魔して来ました。ここは、慶應義塾大学医学部生理学教室(電子顕微鏡研究室)の一室です。 写真 […
もっと見る