【オープンキャンパスレポート】理系がつくる!チョコレートの開発♪

投稿日:

ヒット商品を目指して!チョコレートの開発🍫

 

こんにちは!入学事務局です。

食品開発コースの体験授業についてご紹介します♪

 

突然ですが、皆さんは「テンパリング」という言葉を

聞いたことはありますか…?

チョコレート菓子のパッケージや広告に、

「滑らかな食感」「美しい見た目」「〇〇のような口溶け」

といったキャッチコピーがつけられますが、この秘密がまさに「テンパリング」!

 

テンパリングとは、光沢が美しく、滑らかな口触りのチョコレートを作るために

欠かせない“温度調整作業”のことです。

テンパリングを行うことで、チョコレートに含まれるカカオバターの結晶が、

最も安定した状態になり、光沢感がある滑らかなチョコレートが出来上がります✨

 

体験授業では、テンパリングに初挑戦*

出来上がったチョコレートを自由にデコレーションして、

オリジナル商品を作りました!

 

チョコペンやナッツなどのトッピングを屈指して、

まるでお店で販売されているかのような素敵なチョコレートが出来上がりました!!

 

新しい食品やメニューを開発し、品質や安全を守る「食のクリエイター」を目指すなら、

東京バイオの『食品開発コースへ』!

その他、食品開発コースのオープンキャンパスはこちらから↓

春の【食品開発コース】🍮イチオシオープンキャンパスのお知らせ

 

実験ができる体験実習開催中

東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!