【大学入学共通テスト変更解説】2024年は浪人をオススメしないってホント?

投稿日:

 

 

先日、大学入学共通テストが行われました。
大学を受験する多くの方が受験する試験になりますが、
大学共通テストが来年から変更になることをご存じでしょうか?

その理由から浪人をオススメしない理由まで、
このブログでは解説していきます。

 

 

 

大学共通テストが変わる理由

2025年入試(2024年4月から高3になる方が受験する入試)から、
学習指導要領の変更に伴う新課程の入試が行われます。

 

学習指導要領とは文部科学省のサイトで、
下記のように説明されています。

 

 

学習指導要領とは何か?

 全国のどの地域で教育を受けても、一定の水準の教育を受けられるようにするため、文部科学省では、学校教育法等に基づき、各学校で教育課程(カリキュラム)を編成する際の基準を定めています。これを「学習指導要領」といいます。
 「学習指導要領」では、小学校、中学校、高等学校等ごとに、それぞれの教科等の目標や大まかな教育内容を定めています。また、これとは別に、学校教育法施行規則で、例えば小・中学校の教科等の年間の標準授業時数等が定められています。  各学校では、この「学習指導要領」や年間の標準授業時数等を踏まえ、地域や学校の実態に応じて、教育課程(カリキュラム)を編成しています。
( 文部科学省ホームページ 学習指導要領「生きる力」/  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/idea/1304372.htm)

 

 

新課程入試では、
学習指導要領の変更に合わせた
試験科目から入試範囲、出題傾向の変更に関わるため、
今までの受験勉強のままで大丈夫なのか、要注意です!

 

 

 

一般入試で大学を受験する場合は、
どんな影響は出るの?

大学入学共通テストだけではなく、
各大学の入試でも指導要領変更に伴う
選択科目や範囲変更の可能性もあります。
希望する大学が決まっている方は、
早めの情報収集が必要です!

今後、私立大学も含めて、
詳細の発表が待たれます。

 

 

 

浪人したらどうなる?

指導要領が新しくなったからといって、
浪人生が受験できないことはありません。

旧課程(前の指導要領で学んだ人)にも配慮した試験になっています。
これを経過措置と言います。

経過措置があるからといっても、
これまでの入試傾向をもとに問題作成を行っているため、
難易度が落ちにくく、
難易度が高い問題を解く可能性も…。

 

 

一方で現役生は新しい指導要領にあわせた
新しい入試傾向の問題に取り組むため、
易化しやすい傾向があります。

 

現役生よりも浪人生の方が
不利に感じてしまいますね。

 

そして、各大学ごとの個別試験(一般入試など)は
移行措置はありません。

 

志望する学校がどうなるのか?
正確な情報を得ることが受験成功のカギとなりそうです。

このようなことを踏まえて、
浪人を検討するには慎重な判断を!

 

2024年4月入学をご検討の方は下記のサイトをご確認ください。
📌https://www.bio.ac.jp/enter/enter-last_year

 

実験ができる体験実習開催中

東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!