【大学】総合型選抜と【専門学校】AO入試の違いって?
投稿日:
こんにちは。入学事務局です。
 6/1から専門学校のAO入試 エントリーが始まり、
 入試シーズンも本格的に始まりましたね!
 3者面談や大学の総合型選抜入試など、
 進路について考える場面が増えてきたのではないでしょうか?
 だいたいの受験先は決めているけど、
 そもそも大学と専門学校の入試の違いがわからない。
 どんな対策が必要なのか分からない…💦
 と感じている方にむけて、
★大学の総合型選抜入試
 ★専門学校のAO入試
 それぞれに向いている方について、
 解説いたします💭
 ◆総合型選抜入試について(大学)◆
 
 
 こんな人にオススメ!
 
 ・高校での学業成績
・出席状況
 ・部活動や委員会,学校行事(ボランティアも含む)などの
 特別活動実績
これらに自信のある方におすすめです!
 大学によっては、
  受験条件が設定されている場合もあり、
  それらの条件がクリアしなければ、
  出願そのものができない可能性があります。
◆AO入試に向いている人(専門学校)◆

 こんな人におすすめ!
 ・成績ではなく、
  バイオ分野で活躍したい!(仕事をしていきたい!)、
  分野への適性(やる気)を見てもらいたい。
・受験生が持つ個性をみて合否を判断してほしい
 東京バイオの場合、
 理系・文系など、高校での履修状況は
  出願条件はありませんので、
  どなたでもチャレンジできます。
 さまざまな学校が行う入試制度のなかでも、
 最も早く始まるのが【総合型選抜入試・AO入試】
 やりたいことや学び方を知ることはもちろん、
 自分に合った入試制度で
 受験準備を進めていきましょう!
 ↓東京バイオと大学の違いはこちらから↓
 
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
            また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
            是非お越しください!

