【おうちで学ぶ東京バイオ】#17 水質の評価方法(授業)
投稿日:
【おうちで学ぶ東京バイオ】#17 水質の評価方法(授業)
環境水中のクロロフィル量を分析!
今回の動画は授業の中で実際に行われている
実験の様子をチラ見せ🔍✨ (化学コース 環境化学実習)
この実験を行う環境化学実習は、
水質に関与する成分の分析法を知り、
水質の評価を学ぶ授業ですが…
そもそも評価したいもの(サンプル・試料)を
分析できるようにするための前処理技術と成分分析法を習得し、
サンプルの処理分析を学ぶ授業でもあります。
動画で行うクロロフィル量の測定では、
植物プランクトンの目安が分かり、
その数字は水質汚濁の指標となります。
このような分析技術を学ぶ
化学コースの詳細はこちらをチェック!
東京バイオの
オープンキャンパスに来れなくても、
学校の様子や雰囲気が分かる動画を
今後も配信予定ですので、
↓東京バイオのYouTubeを要チェックです↓
東京バイオテクノロジー専門学校 YouTubeチャンネル
実際に実験をしてみたい! という方はオープンキャンパスへご参加ください!
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!