食品開発コース 3年制
食の品質を守り、多彩なアプローチで食文化に貢献。食品の商品開発を中心に学び、新商品開発技術を身につけ開発技術者になる。バイオテクノロジー科3年制食品開発コース。・・・
もっと見る投稿日:
その商品に機能性食品(機能性表示食品)という
文字がついていたり、広告など…聞いたことはないですか?
食品の機能性を示すことができる食品は、
これまで特定保健用食品(トクホ)や栄養機能食品に限られていましたが、
2015年4月から「機能性表示食品」制度
という新しい制度が開始しています。
機能性表示食品とは特定保健用食品(トクホ)や栄養機能食品に続く、
保健機能食品のひとつです。
消費者庁 ホームページ掲載では、
機能性を表示することができる食品は、これまで国が個別に許可した特定保健用食品
(トクホ)と国の規格基準に適合した栄養機能食品に限られていました。
そこで、機能性を分かりやすく表示した商品の選択肢を増やし、消費者の皆さんがそう
した商品の正しい情報を得て選択できるよう、平成27年4月に、新しく「機能性表示食品」
制度がはじまりました。(機能性表示食品に関する情報:消費者庁 ホームページ掲載)
具体的にはどんなものがあるかというと…
●「おなかの調子を整えます」「脂肪の吸収をおだやかにします」など、特定の保健の
目的が期待できる(健康の維持及び増進に役立つ)という食品の機能性を表示する
ことができる食品です。
●安全性の確保を前提とし、科学的根拠に基づいた機能性が、事業者の責任において
表示されるものです。
●消費者の皆さんが誤認することなく商品を選択することができるよう、適正な表示
などによる情報提供が行われます。
※機能性表示食品(機能性食品)の
より詳しい情報は消費者庁のウェブサイトをご確認下さい。東京バイオでは2021年4月より
食の品質を守り、多彩なアプローチで食文化に貢献。食品の商品開発を中心に学び、新商品開発技術を身につけ開発技術者になる。バイオテクノロジー科3年制食品開発コース。・・・
もっと見る 【機能性食品専攻】は食品の栄養効果、
機能性を学び、健康作りに役立つ
商品を開発する技術者を目指す専攻です!
一般食品に加え、
機能性食品に関する開発・製造の技術と知識を持ち、
目指すは機能性食品を必要とする業界での就職!
食を通じて人々の健康サポートに貢献できる技術者を目指します。
2年生までの授業で食品開発の基礎を学び、
3年生から機能性食品専攻の学びを
更に深められる業界と一緒に卒業研究を行っていきます💁
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!