実験器具を紹介!~phメーター~
投稿日:
皆さんこんにちは
今週も実験器具を紹介していきます
今週はphメーターの紹介です
皆さん、phってなんのことか分かりますでしょうか
phとは「水素イオン濃度」、つまり酸性、中性、塩基性のレベルを表す数値のことです
小学校では「リトマス試験紙」、中学高校では「ph試験紙」を用いてphを測定します。
これは基本的なph試験紙
これはより細かく測定が出来るph試験紙
しかしこれらは色を見て大体の数値を測定するために、正確な数値として出すことは出来ません。
そこで専門学校では、より正確にphを測定するために、「phメーター」を用います
これがphメーターです
phメーターは、正しい数値を出すために使う前に複数の標準液を使って「校正」を行う必要があります。
中性の標準液に
酸性の標準液と
塩基性標準液にも
これで準備万端です
今日は試しにお酢とジュースを測定してみました
お酢
ジュース
お酢は酸性、ジュースは中性の値がしっかり出ましたね
東京バイオの実習では、ほぼ全ての実習で溶液を調整する時にこのphメーターを使います
体験実習でもよく使いますので、皆さん是非覚えておいて下さいね
東京バイオのYouTubeチャンネルでは、
今回紹介したpHメーターの使い方を動画にまとめています!
ぜひ、ご覧ください!
実験ができる体験実習開催中
東京バイオでは、毎週末実験ができる体験実習を行っています。
また、週末忙しいい方のために平日説明会も開催中。
是非お越しください!